「草の根チャリティーネットワーク会場」LIVE24会場 「画廊飛鳥」
出演決定しました。22日 19時30分から アコーディオンデュオ 20時から アコーディオンソロ もしくはピアノをお聴きいただこうと思っております。昭和歌謡 懐メロ 歌謡曲・・・ シャンソン ・タンゴ・クラシック・・・
募金にご協力よろしくお願いいたします。
画廊飛鳥さんのHP http://garo-asuka.main.jp/sche3/sche3.cgi
[mappress mapid=”132″]
☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー ピアノテクニシャン なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ
(7月28日 更新分)
8/1(土)15時~21時 サマーボール2015(納涼花火大会)60年も前から続いている(名称 主催等を変更しましたが今年も続いています。)16時50分~19時40分 市民ステージ(18組) 出場します。
15時から 国体炬火イベント 15時50分~16時10分 浦部陽介さん 岡本愛美さん のライブ もちろん 6000発の花火もお楽しみいただけます~
「旧 納涼花火大会」60年以上歴史のある祭り。主催・名称を改め「サマーボール」になって3回目。「市民ステージ 18組」ここで出演予定です。・・・今年 雨降らないでほしいなぁ。
SUMMER BALL2015 ステージ タイムスケジュール。
16:50~19:40 市民ステージ(18組)
19:40~50 市民ステージ表彰(MVP表彰・特別賞表彰)
カウントダウンで2000発のジェット風船!
20:00~20:35 6000発の花火が夜空に・・・
*今年の花火のスタートは小中学校の生徒さんが熾した国体炬火式での集火の火を使い子供たちの思い、想い出を込めて地域最大級の8号玉でスタートします。
花火のラストは音楽と花火が融合したミュージックスターマイン
ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットは専用アプリ(TuneIn Radio)。 設定方法 http://816.fm/?page_id=71
【曲予定】 ハンガリー幻想曲 (ピアノと管弦楽のための)
ハンガリー狂詩曲第2番
パガニーニ大練習曲より第6番「主題と変奏」
パガニーニによる超絶技巧練習曲』第3番 変イ短調 「鐘」の超絶技巧版
第3番 「ラ・カンパネラ」 アリス=沙良・オット
【トピック】ピアノの魔術師 フランツリスト(1811~86)ハンガリ出身の作曲家・ピアニスト ヴィルトゥーゾとして崇拝された。ショパン ワーグナーなど 多くの作曲家と交流した。
傑作は「ラ・カンパネラ」「愛の夢」「ハンガリー狂詩曲」をはじめ 作曲数は1000を数える。現在 ようやく全曲集がでたところ。(それだけ 知られていない曲 そして 難易度の高い曲 更に 第3版など 校訂版がいくつか存在する)パガニーニによる超絶技巧練習曲』第3番 変イ短調 「鐘」の超絶技巧版 現在4名のピアニストしか録音していない。これをお聴きいただこう。
ところで リスト弾きで定評の アリス=沙良・オット びわ湖ホールにいってきました。
ベートーヴェン バッハ リストのプログラムで 高度な演奏を要求する 「パガニーニ大練習曲」
久々に全曲をリサイタルで聴きました。もちろん ラ・カンパネラが最終に組まれていました。
他の会場で、演奏中の携帯電話のエピソード 心に残りました。きっと アリスのファンが増えたのだろうと思います。人間性も評価できる出来事でしたね。記事URL http://nishikunn.net/nishikunn_wp/?p=12744
7月は巴里祭 恒例のNHK巴里祭は中旬ごろ 2日間にかけて行われている。
また 各地で イベントや シャンソニエ 日仏関連で巴里祭がある。例えば 日仏会館などでも行われる。
今日 名古屋巴里祭にうかがいました。
ゲストは ミシェル・グラスコ Michel GLASKO アコーディオン 日本語堪能 演奏に隙がない。
お客さんが70代と知ったら それにあう懐メロを聴かせる 歌わせる 流石。繊細で軽やかな音色 テクニックに裏打ちされている。
ヴァレリー・ミシュレー valerie Mischler Le Connetable ル・コネッターブル のトップ歌手が来日
本場のシャンソン歌手のライブは違います。魅せる(体の線 頭の先から脚の先まで振付が凛としている)、酔わせる(気分)、力強さ(人間臭さ)動きが大きい・・・ アクトレスです。
プログラムから・・・
「人生は過ぎゆく」 La vie s’en va, et je t’aime 岩谷時子訳詞による
歌詞に 「好きよ」(愛してる)が45回出てくる。フランス語での 繰り返しが出てくるが「恋の病」のよう。日本語の「好きよ」は歌い手のひとつひとつの「好き」のニュアンスが表現されていて心地よい。(一般論としても こういう歌詞はシャンソン独特のものだから)そして、その「好き」という言葉は濁声でなく 澄んでいたり 低く響きがあったりするもの・・・
フランス語の「愛してる」 は、親しい間柄と 対象が決まっているのに対し 日本語の「好き」は 対象が広く、いろいろありますね。どのように好きか。ただ、照れがあり、使うことが限定されているような・・・日本だと、相手がパートナーの場合 好きという言葉は 多く使わない 「当たり前でしょ」みたいな。最近はそうでもなくなったのか、ある人が言っていた。「愛があるから 好き」って言えるんだ。世の男性諸君よ 「好き」を言っているかい・・・手つないでるかい・・・(笑)照れを隠さないで もっとかな。
あなたがいなくなった時=人生が過ぎゆく という意味 あなたと一緒にいる時間が少なかった・・寂しい・・・ 日本語で語ると 重いものがある。尚、je t’aime のM フランス語では、ほとんど発音されない。
Je t’aime a la folie 矢田部道一 訳詞 「好きよ」が 64回出てくる。
このように 日本では 「好き」という言葉は照れを持っているのだが あちらの国では 言わないとはじまらない。毎日でも いつでも思ったら 発すること・・・
言われた方は「当然だけど、嬉しいわ」「言われなくてもわかっているわ」。日本では「ありがとう」の言葉の方が大切ですよね。感謝を伝える魔法の言葉 目ではなく、口でたくさん「ありがとう」を伝えましょう。
6/28(日)13時~ 第5回復興チャリティーコンサート&うたう会 講演会 が無事終了しました。たくさんの方 400名近くの方にご来場いただき ありがとうございました。また カンパをいただきありがとうございました。7月14日の実行委員会で 最終の報告がでると思います。
みなさまの入場料 寄付金は 経費・会場代などを差し引いた金額全部を 宮城県仙台市協議会へ毎年送っているものです。(昨年は 10万円余の寄附をさせていただきました。今年は 入場者数が倍の400名、昨年より多くのカンパをいただきました。会場の人件費は昨年よりかかっております。事務局から)
私は うたう会 前半 20分 後半 20分の ピアノ伴奏を担当しました。
うたう方が20名と アコーディオンが6名 に入り 元気のでる曲を中心に
また 歌唱指導曲で「この町で」新しい曲を知っていただけたらと思います。
いろいろな演目がありますが メインは 「東日本大震災の現状のお話」コーナー 私が講演会を担当させていただきました。パワーポイントで スライドショーを作成 アウトライン、ノート タイミング リハーサルなど修正 全体の概要などを調整しながら 準備してきました。
2011年6月 災害ボランティアで 大槌町に行って 数年経ちました。3年前 FMパーソナリティーの仕事をいただいてから 「伝えるためにできること」を考え、個人で現地取材を。今年3月 宮城県名取市ゆりあげ 仙台市若林区荒浜 石巻市 大川小学校 6月 南三陸町 岩手県 陸前高田市 大船渡市 を視察し 17年ぶりにあう友・・・記事をあたためておりました。
僕の番組 「ティーブレイク マコルネのおきがるタイム」 6月25日(木)13時~ FMH81.6 放送分のコーナーでも この講演会の一部を放送でご紹介させていただきましたが、今回は フルバージョンから 抜粋し15分~20分程度にまとめたものを 講演させていただきました。
復興の現状 「6つの物語」~視察と災害ボランティアを通して~ 西辻善則
ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットは専用アプリ(TuneIn Radio)。 設定方法 http://816.fm/?page_id=71
【曲予定】 フランク 前奏曲とフーガと変奏曲より 前奏曲
オルガンのためのコラール 第3番 イ短調
ヴァイオリンソナタイ長調より 第4楽章
前奏曲 コラールとフーガ ロ短調
【トピック】フランクは、傑作のヴァイオリンソナタ
オルガンのためのコラールなど 他に交響曲などがある。
「前奏曲、フーガと変奏曲」より 中島みゆきの「怜子」で 背景に流れていた曲 フランクの作品であったことを知った。ハロルド・バウワーのピアノ編曲版が出版されている。高校の時に演奏したことがあり、沁みる曲。
「前奏曲 コラールとフーガ」難易度が高いが 演奏効果が高く クラシック音楽には なくてはならない セザール・フランクの存在がある。この作品は、バッハやリスト サンサーンスの影響を受けていると思われる。
ヴァイオリンソナタイ長調 循環形式をとる 4楽章のカノン 爽やかさは この曲がフランスでも誇れる作品となっていることがうかがえる。
はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
ネットラジオ(pc)http://816.fm/816hp.asx スマホ・タブレットは アプリ TuneIn Radio (Android版 IOS版 )をダウンロード 設定方法はこちら
【曲予定】風になれ 谷山浩子 水に流して 美輪 明宏 ラ・クンパルシータ ノスタルヒア 藤澤嵐子 kalafina ヒストリア FAITH クロージングテーマ GIブルース 九ちゃん音頭 坂本九 恋のおとし穴 朱里エイコ いとしのマックス 荒木一郎 明日咲く花 さだまさし
【トピック】七夕の日は、一年に一度だけ「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上で出逢う日といわれ、この日にちなんで、願 い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。
東北視察のこと 6月 宮城県 南三陸町 岩手県 陸前高田市 大船渡市に 視察。17年ぶりに 旧友と会いました。3月に 宮城県名取市ゆりあげ 仙台区若林区荒浜 石巻市 大川小学校 を視察。4年経った東北の現状をレポートします。
6月28日(日)13時から 堺市総合福祉会館にて 講演会を行います。第5回震災復興チャリティー &講演会
15分間のスライドショーをまじえたスピーチです。40分間のアコーディオン伴奏があります。どうぞよろしくお願いします。参加協力券 500円
仙台といえば ずんだ餅 牛タン これは海鮮せんべい 気仙沼で買ったもの。もうひとつ うにせんべいもあった。それから 小岩井の 牛タンチーズ サラミ これは駅の売店で購入。おっと ビールがほしくなる 一品。
陸前高田 八木澤商店さんの しょうゆ みそ もろみ NHKきょうの料理でおなじみ。マンガ 美味しんぼ第108巻に登場しています。
また、地元産業を復興する目的で、復興ファンドを企画している。インターネットファンディングなど 企業を支援することも復興へのお手伝いのひとつ。通販サイト http://www.yagisawa-s.co.jp/
さいとう製菓 さん 津波伝承館を 独自に運営し ガイドなどもされている。
この かもめの玉子 今まで食べた どのまんじゅうより 濃厚で美味しい。
会社サイト https://www.saitoseika.co.jp/
気に入りましたら ぜひ 買っていただけるといいですね。
梶浦由記の音楽は サウンドありきだが ヴォーカルの存在が大きい。
これまで レコーディングアーティストだと思われていた Kalafinaが ライブでも見れるようになった。
あの ハーモニーは どうやって生まれるんだろう。効果など編集を施していて、本当はどんな人が歌っているのか知りたかった。謎でもいいのだが。3人組だったんだ。
高音 中音 低音。ルックスに目がいきそうだが 声を聞いてみるとよい。
アニソンでは ブレイクし 欧米やアジアでコンサートを成功させた。
リーダーはいないとのこと wakanaがお姉さんぽい。ここで ポイントが。
リーダーが 一番も二番も歌う (サビ以外のところ) となっているはずだが kalafina は 2番では keikoが歌っているところから リーダーを決めず メンバの中の誰でも メインになれるようにしている。
「サンクターマリーア」の声は wakanaの上の声なしには 語れない。
3人ということは 中声部は かなり重要をしめる。上にも下にも行かない、独自のメロディーラインを出しながら 引き立たせる これは hikaru
そして オクターブや 五度など 支えとしての低音は keiko
ルックスだけで キャラクターがわかりにくいが wakanaは ゴスペルなど やはり高音系
hikaruは おっとりしていて 笑顔を絶やさない 支えの役目を持っているようだ。
そのバランスを取るのが hikaru keikoにも近い距離だが wakanaを尊敬している。
しかし hikaruが 27歳だなんて。演じることも 魅せることも kalafinaのブランドを守るために大変な努力をしてきたのだろう。wakanaのソロも聴いてみたいな。
歴史物語 ヒストリアの エンディング closingが よかった。
その後の エンディング 2 は 「吉田松陰」の時に 流れていたが 感動した人もいると思う。
kalafina の LIVEを聴いている。ずいぶん 昔の印象だが。このライブバージョンは 集大成である。こうやって聴いていくと CDやDVDでなく やはりライブが一番だと つくづく思う。アルバム Lacrimosa また red moon にしても 梶浦由記のポリシーが感じられる。
kyrie Gloria そしてSymphonia が入っている。全体が物語に あるいは 曲ひとつひとつが物語になっている。ストーリー性が高い。これは 映画を見ているようである。このコンセプトが 普通の音楽を聴いているのと違う感覚を与えているのだ。この3人は ライブでは 鍛え上げた声と ハーモニーを最大限発揮している。
Gloria 栄光あれ 信仰宣言 讃歌 実際は ライブの音源の方が深み 切迫した緊張がつたわってくる。wakanaの声が素晴らしい。
これはエンディング2 symphonia
左から hikaru keiko wakana
ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットは専用アプリ(Fstrem または TuneIn Radio)をダウンロード。 設定方法 http://816.fm/?page_id=71
【曲予定】ワルツ 作品1 左手のための プレリュードとノクターン 作品9
ピアノソナタ 第1番 第3番 練習曲作品42-5 スクリャービン ピアノ協奏曲嬰ヘ短調作品20より 第3楽章
【ピックアップ】1872-1915 スクリャービンは 今年 没後100年を迎える。ショパンを敬愛し ワーグナー リストなどの作曲家から影響を受けた。それは 技巧的にでなく 精神的な 音楽の扱い。スクリャービンの音楽はどこか 香りがするのだ。例えば 14歳の時の作曲である ワルツ作品1は 天才ぶりを発揮している。
また 作品6 ピアノソナタ第1番は 右手を痛めていた時の曲で ライバルであった ラフマニノフと違う個性を確立したかったに違いない。この他 前奏曲 練習曲など ピアノ小品を書きためていく。そのため ラフマニノフが オペラ・声楽作品を手掛けたのに対し スクリャービンは、 室内楽的な響きが特徴である。
ピアノソナタは11曲作っている。これは 作曲家では、ハイドン ベートーヴェン モーツァルト シューベルト に次いで多い。5番以降は特殊な和音や構成で独自のスタイルである。
スクリャービンは 女性の演奏家も多い。
イリーナ・メジューエワや ユジャ・ワンのソナタ2番など 全集は マリア・レッドベリがリリースしている。
スクリャービン ワルツ マズルカ 作品1 ショパンを敬愛して
ピアノソナタ 作品6 ヘ短調
龍潭寺(りょうたんじ) 龍潭禅寺 は 彦根の古刹 沙羅双樹も有名な名所である。梅雨の終わりごろだそうだ。ちなみに お寺にたずねましたら 6月20日頃から 見られるという。まさに 出逢いというものだ。
一日 朝 咲いて 夕方には 散ってしまう儚い花。「沙羅双樹」さらそうじゅ 沙羅の木 さらのきとも呼ばれている。 平家物語 冒頭の「祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり・・・ 奢れるもの久しからず・・・」
どんなものでも いつかは衰えてしまう。盛者必衰とはこのこと。無常感、そして禅の教え。
物欲 色慾 心慾 など欲望に対し ただしくみきわまえることを 示している。
滋賀県彦根市古沢町1104
[mappress mapid=”131″]