Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

Bach in the Subways2024①3/22 14:00 奈良・香芝「ふたかみ文化センターロビー」


Bach in the Subways2024 ①3/22 14:00 奈良・香芝「ふたかみ文化センターロビー」

「にしくんandなってぃの気軽な音楽会!」

音楽の父バッハの生誕日を世界中に祝う世界的ムーブメント「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」
ライブによる感動を!2015年、日本初上陸から10回目!

【バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2024】 3月21日(火)~31日(金)あなたの街で バッハの音楽が聴けます。【入場無料】
音楽の父バッハの生誕日を世界中で祝うムーブメント。世界40カ国150都市以上が参画する。日本は2015から参画。2010年3月21日、ニューヨークの地下鉄の駅で一人のチェリストがバッハの無伴奏チェロ組曲を弾いた。彼はチップを受け取らなかった。かわりにポストカードを手渡した。このムーブメントは CNNテレビにとりあげられました。創始者デール・ヘンダーソン。彼は、音楽を聴きに行く人が減っている事に警鐘を鳴らす。プロ・アマ関係なく参画し生の演奏のよる感動やパッションを訴える。ボランティア有志で行われるこの活動へ ご賛同いただける方を募集 ご協力をお願い申し上げます。(賛同者には 掲載WEBやチラシ等にお名前を掲載させていただけます)※このイヴェントでは、メディアをアップロードし共有します。

にしくんandなってぃの気軽な音楽会!
日時:2024年3月22日(金)14:00 開演 入場無料
会場:奈良 香芝ふたかみ文化センターロビー HP 〒639-0243 奈良県香芝市藤山1-17−17
アクセス:地図リンク  近鉄下田駅より西へ徒歩約8分 Ⓟあり
出演:梅本なつき《なってぃ》/リコーダー・クラリネット、西辻善則《にしくん》/ピアノ、アコーディオン

・メヌエット
・G線上のアリア
・主よ人の望みの喜びよ 他

問合せ・申込み先 ふたかみ文化センター 0745-77-1000

プロフィール:

梅本なつき《なってぃ》/リコーダー、クラリネット

中学吹奏楽部でクラリネットを始める。高校卒業後、奈良ウインドコンサートファミリー入団。菟田野小学校校歌「丘の上」作詩。リード調整砥石Reed Conditioner ♭ふらっ砥発案者。音楽療法インストラクター、メンタル心理ミュージックアドバイザー。KSP All Stars B♭クラリネット奏者、La famille de la clarinette アルトクラリネット奏者、はじまりの街交響楽団 バスクラリネット奏者、♪うたの「笛物語」♪主宰・リコーダー奏者、Natty Planning代表。

 

西辻善則《にしくん》/ピアノ、アコーディオン


8歳からピアノを山本博子氏に師事。社会人になりヴァイオリンを戸澤哲夫氏に師事。合唱を高浪晋一氏に指導を受ける。1997年ワルシャワショパン協会で演奏。2004年アコーディオンを吉田親家氏に師事。2005年JAA国際アコーディオンコンクール「シャコンヌ」第3位。2007年プラハ国際アコーディオンフェスタゲスト。2010年なにわシャンソンコンクール審査員。2013年FMはしもとパーソナリティをつとめ「リラ・クラシック」(第3・第5土7:00)担当。2015年バッハ・イン・ザ・サブウェイズオーガナイザー(本部NY)。2022年県社会福祉功労者表彰。2024年全関西アコーディオン協会(AAA)副会長。NPO法人日本アコーディオン協会(JAA)理事。県ボランティア連絡協議会理事。

 

グローバルサイト(米国)https://bachinthesubways.org/
フェイスブック【英語】https://www.facebook.com/BachInTheSubways/
ツィッター【英語】https://twitter.com/bachinthesubway ハッシュタグ
インスタグラム【英語】https://www.instagram.com/bachinthesubways/
創始者 チェリスト デール・ヘンダーソン【英語】https://dalehendersonmusic.com/

バッハ・イン・ザ・サブウェイズジャパンフェイスブック【日本語】https://www.facebook.com/BachInTheSubwaysJapan/
ツィッター【日本語】https://twitter.com/bachsubwaysjp
実行委員(オーガナイザー)  http://www.nishikunn.net/nishikunn_wp/
実行委員会 http://www.tone-cove.org/


2024.2.22(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.262


2024.2.22(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】「巨人」 サン・トワ・マミー ケ・サラ イタリーの庭 ポエマ 仰げば尊し 旅立ちの日に 春よ来い  どこかで春が 北上夜曲 アンコ椿は恋の花 春の訪れ

【コラム】2月中旬から暖かい日がありました。日中は上着がいらないくらいに。ヨーロッパで西方教会では2月14日から「四旬節」がはじまり静かな時を過ごしています。


マエストロ「小澤征爾」(1935.9.1 – 2024.2.6)


マエストロ「小澤征爾」1935.9.1 – 2024.2.6

世界のオザワが永遠の眠りに。巨匠の逝去に涙が止まらない。中国、奉天生まれ、帰国後、立川市に住む。1945年、長兄の小澤克己(のち彫刻家になる)からアコーディオンとピアノの手ほどきを受ける。ピアノ科を目指すが、ラグビー部の練習で右手人差し指を骨折。指揮者へ志す。斎藤秀雄氏(1902.5.23 – 1974.9.18)にアドバイスを聞く。1955年、開校した桐朋女子高等学校音楽科の一期生になり斎藤秀雄に学ぶ。門下生として秋山和慶がいる。斎藤の教えは大変厳しかったが、辞める人が少なく素晴らしい音楽家に成長されている。

単身でフランス、ヨーロッパ、アメリカに渡り、ブザンソン指揮者コンクール、カラヤン指揮者コンクールで優勝。巨匠カラヤン、バーンスタインに師事した。その頃「小澤は耳が悪い」と揶揄され、日本のオーケストラNHK交響楽団にボイコットされ中止にされた問題(1962年、27歳)。当時のコンマスは海野義雄(1936.2.14 – )だった。彼も新進気鋭のヴァイオリニストだったが。斎藤秀雄の強烈な個性(いわゆる「桐朋」カラー)に距離を置いた。仲裁には、吉田秀和が入っている。彼は、桐朋学園の前進である「子供のための音楽教室」室長を(1948-59)つとめた。直後、小澤は海外へ出て、努力を続けた。ボストン交響楽団の指揮者として長きにわたり活躍した(1973-2002)。録音は、マーラー交響曲全集など、ドイツ系以外も得意とした。

80年代は、師匠の斎藤秀雄の遺志を汲み取り、サイトウ・キネン・オーケストラを編成し、現在に至る。桐朋門下を中心とする団員がここに集結した。90年代、32年ぶりの邂逅となったN響との共演。ロストロポーヴィチがお膳立てをしてくれたのだ。N響定演ではなく、日本オーケストラ連盟主催の阪神・淡路大震災のチャリティコンサート「病気やケガで活躍できないオーケストラ団員のためにチャリティコンサート」の条件付きでありNHK側は譲っていない。小澤も当時の団員がいなくなるのを待った結果、かなりの年月が経過した。1998年、長野オリンピックの開会式での演奏指揮は小澤だった。2002年、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートに日本人として初めて指揮を振る。世界のオザワとなったのだ。2022年、JAXAとサイトウ・キネン・オーケストラの共同企画、宇宙へ音楽を届ける。JAXAの若田光一さんにベートーヴェンを届けた。(リンクにYOTUBEの動画)最後まで諦めなかった。https://www.seiji-ozawa-oneearthmission.com/

ついでながら、世田谷区のあるお蕎麦屋さんでは、小澤さんが時々店に来られていたという。

https://youtu.be/rLt9tyCH4t4?si=UZ4tJKfdEStHGTar&t=4857

1995年 小澤征爾 マーラー 交響曲第2番「復活」 浦上天主堂


受難節とバッハ


日本ではで冬と春を分ける分岐点を「節分」としその翌日を「立春」としている。節分では邪気除け、追儺が年中行事として行われ豆撒きをする。数え年で、一つ多くの数の豆を食べる。新暦では12月31日を大晦日で大祓をし、年越しそばを食すのだが、節分にそばを食すところがある。無病息災を願う。

キリスト教圏では、イースター(復活祭)が春の祝い。イースターの前の日曜日を除く40日間を「四旬節」で、大斎と小斎があり、断食を行うところがある。その四旬節の「灰の水曜日」が2024年は2月14日(水)で、3月31日(日)の復活祭まで慎みながら悔い改める期間。プロテスタント(ドイツ・ルター派)では「受難節」と呼ぶ。聖書の背景を探るに、皆既日食と月食の後のニサン月14日の金曜日にキリストが処刑されたという新約聖書の記述があり,キリスト処刑の日は西暦30年4月7日の可能性が高いという。イエスが宣教を始めたのがティベリウスの治世の15年であること、さらにパウロの回心が33年~35年とされているから。

イエス・キリストの受難と死は人間の罪を贖うためであると考えられてきた。四旬節では伝統的に食事を節制し宴会や娯楽への自粛がされる。祈り、断食、慈善の3点を通じた悔い改め。古代では初春に収穫が少ないため、食事を質素にして乗り切らなければならなかった。パンなどの発酵し保存できる食も厳しい冬を越える知恵から生まれたものである。喜びを抑える期間という意味から、カトリック教会のミサでは、四旬節中は「栄光唱」(グローリア)、「アレルヤ唱」が歌われない。ただし祝日や祭日の場合には栄光唱は歌われる。福音朗読の前のアレルヤ唱は詠唱に変えられる。かつてはアレルヤ唱は四旬節を準備する七旬節(四旬節の3週間前)から歌われなかったが、第二バチカン公会議の典礼改革により四旬節にのみ歌わないことに改められた。四旬節中に厳格な断食をなす習慣は、古代末期から中世にかけて確立した。肉はもちろん卵、乳製品の摂取が禁じられ、一日一度しか十分な食事を摂ることができない。中世に入るとそのような意義が忘れられ、しぶしぶ行う義務的な節制という意識が強まってきた。逆に四旬節に入る前に祝宴を行う「カーニバル(謝肉祭)」が行われ現代に至っている。近代以降の西方教会では節制を「義務」でなく「自ら選び取る」もので強調された。食事の節制は、肉などの主要な食べ物でなく自分が好きな食べ物を節制する、あるいは自分が好きな娯楽を自粛する、節制の代わりに慈善活動に参加することが行われるようになった。現代のカトリック教会での四旬節中の節制は、対象は18歳から60歳までの健康な信徒(教会法1251条)。教会法1253条は大斎の実施については各国の司教団の決定に従うようにとされ、大斎の日には一日一度十分な食事をとり、あとの2回は僅かに抑える。大斎の日には肉を摂らないという小斎も同時に行われる。現行のカトリック教会法では毎週金曜日と灰の水曜日や聖金曜日に小斎を行うというのが基本的な考え。今日では、物質文明の変化により、西方教会において厳格な実施は求められていない。

ドイツ・ルター派(プロテスタント)は、受難節にはバッハの「マタイ受難曲」を上演することがある。その唱和するコラールは「血しおしたたる」である。
マタイ受難曲が演奏終了すると拍手する人がいるが、私はそれはできない。

2月14日 灰の水曜日(受難節)

3月29日 受難日 聖金曜日

3月31日 復活祭 本当の春が待ち遠しい。

「祈り」を聴く。バッハ/無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番ト短調BWV1001 Ⅰ アダージョ


「リラ・クラシック」小澤征爾を偲んで 2024.2.17(土)7:00 vol.126


2024/2/17(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】バーバー/弦楽のためのアダージョ  オルフ/「カルミナ・ブラーナ」より「おお、運命の女神よ」 フォーレ/歌劇「ぺリアスとメリザンド」より「シシリエンヌ」 マーラー/交響曲第1番ニ長調「巨人」より第4楽章

【コラム】小澤征爾(1935.9.1 – 2024.2.6)日本の指揮者、戦後(60年代以降)の日本のクラシック音楽界を牽引してきた巨匠が永眠。各社が一面記事にとりあげた。小澤征爾とボストン響、小澤征爾と武満徹、小澤征爾とウィーンフィル、小澤征爾とサイトウ・キネン・オーケストラについてトピックがあります。

史上初、宇宙に音楽を届ける。オザワさんらしい


Bach in the Subways 2024 “10th Time in JAPAN” 3.21-31


Bach in the Subways 2024 “10th Time in JAPAN” 3.21-31

バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2024について
「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」音楽の父「バッハ」の生誕をバッハの音楽で祝う、世界的なムーブメント。創始者はチェロ奏者のデール・ヘンダーソン。彼は、2010年3月21日、バッハの生誕日にニューヨークの地下鉄の駅でバッハの無伴奏チェロ組曲を弾いた。チップは受け取らなかった。ただ、音楽を聴いていただくだけです。と書いたポストカードを渡した。翌年、2011年3月21日、バッハの生誕日に今度はチェロ奏者二人で演奏。これがアメリカCNNテレビで取り上げられ広がっていく。彼のポリシーは「クラシック音楽の再興」のためにプロアマ有志がバッハの音楽を無料演奏する事。世界一、垣根の低い音楽コンサートを行う。生の音楽のパッションから感動を得る機会をつくる。

2014年夏、バッハ・イン・ザ・サブウェイズが話題を呼び、日本初上陸する企画がすすめられた。それは、とても壮大で素敵な企画。2015年1月、私はこの事を知った。2月中旬、東京会場の下見し、私の中に何かが煌めいた。「音楽を通して、バッハで何かできるかな」そこから、私は奔走した。周囲にバッハ・イン・ザ・サブウェイズの意義を伝え、企画書をつくり、主催可能な会場に出向いた。今までにない企画は、実現可能だとわかった。日にちは迫っている。チラシも制作し、告知もしなくては。そんな中、2月末に1会場が決まり、3月初旬に2つ目、3つ目の会場の時間帯を決めようとしたその時、真言密教の祖、空海【弘法大師】お大師様とつながったあの時の衝撃は一生忘れない。御大師様の御入定日。奇しくもその年は、空海が高野山を開創した816年から1200年の記念する年であった。

高野山は、正式名は高野山真言宗 総本山金剛峯寺。空海は、嵯峨天皇から京都の東寺(教王護国寺)を下賜され真言密教の根本道場とし開くとともに、修禅の道場として高野山を開創したのである。人里離れた奥地で八方蓮華の平原の高野山を選ぶ事と高野明神の導きの話。この一帯は丹生明神の神領であった。壇上伽藍を開創する際に、まず丹生明神や高野明神を祀る御社(みやしろ)と金堂を造営した。前人未到の壮大な曼荼羅の世界。それは昨年、空海ご生誕1250年を迎えられた年、盛大に祝された。昨年のバッハ・イン・ザ・サブウェイズは、アメリカニューヨークから創始者デール・ヘンダーソンが来日し、世界遺産「丹生都比賣神社」と高野山真言宗 総本山金剛峯寺の「壇上伽藍 中門」にて開催された。

実際、2017年のニューヨークからのスカイプでの会話、そして2023年、彼が来日しホストをしたのだが、直接お会いして、彼の思いが目に浮かぶ。今年も、バッハ・イン・ザ・サブウェイズは、バッハの曲を無償演奏し、生の音楽の感動を再興し、世界中でムーブメントを展開します。エントリー方法は、ポリシーに承諾し、こちらのサイト(英語)から演奏登録します。
登録作業など不明な点がありましたら、私が対応にあたります。※尚、演奏登録にはアカウントの登録が必要です。
私にとって、10回目に何が残せるか。それは、バッハの音楽への敬愛と普遍性を伝える事とともに、生演奏の醍醐味を伝える事。プロアマ分け隔てなく音楽を楽しむ事です。

2024年(令和6年)が明け、何だか心がざわつく災害や事件に声が出ず、なすすべがありません。被災された方にお見舞い申し上げます。
2024年は、3月21日~31日、全世界で開催されます。つまり、終わりは3月31日23時59分【アメリカニューヨーク時間GMT-5、日本との時差は-14】まで。2015年初上陸し10回目のバッハ・イン・ザ・サブウェイズジャパンにおいて、特別な気持ちを抱いています。10回目で変わらず開催できる喜びをかみしめながら。思えば、新型コロナの緊急事態宣言が発出され開催が中止になったところが多く出て危ぶまれた時がありました。2021年、2022年。室内会場は予定していたところが全滅。国内で開催できないのかと心配しましたが、半屋外での会場で、定員の半分以下で開催しました。また、無観客ライブをした事もあります。お客様を入場させずに、出演者とスタッフのみがマスクしながら、距離をとって、後日ライブ配信した事があります。さまざまな会場での一つ一つの企画、それは聴いてくださる皆様に感謝する事。とりもなおさず、バッハの音楽との出逢いにわくわくしています。

私のオーガナイズした会場は、2月下旬にWEB公開し、順次チラシ配布予定です。

 

高野山真言宗 総本山金剛峯寺様、毎日新聞記者の藤原様、産経新聞記者の山田様、誠にありがとうございました。


24.1.30発行「JAA会報80号」24.1.31


24.1.30発行「JAA会報80号」

2021年5月より編集長をおおせつかっていて年4回(3か月に一度)発行しています。5月、8月、11月、1月の30日が発行日で、特に校正時期はなかなか連絡がとりづらいと思います。仕事、買い物以外はPCの前から離れられません。モニター2台+スマホ、WIFIスマホもフル活用。また、プリントアウトも相当な数にのぼります。原稿収集から校正作業と入稿までメールで一日30件ほどの原稿データのやりとりが頻繁に行われ高い緊張感を要します。この環境を整えるべく、PC環境もバージョンアップしました。もちろん、日本エディタースクールのテキストは時々、辞書代わりに開き、基本を確認します。12日~23日校正作業があり、23日に入稿手続きが終わり安堵したところです。

30ページほど。協賛企業様の協賛を得て、寄稿者様、国内事情、海外事情から情報を得て、会員にさまざまな内容を提供しアーカイブとしての役目に貢献。校正作業は一字一句まで地味で緻密でかつ複雑ではあるけれども。日本語のよさがわかる事も。

こちらは会員向けですが、一般も購入ができます。問い合わせは JAA(NPO法人日本アコーディオン協会)事務局か私まで。

 

 


2024.2.8(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.261


2024.2.8(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】マイファニーヴァレンタイン サンジャン私の恋人 恋はみずいろ ラ・クンパルシータ カミニート 恋の予感 初めて出逢った日のように 早春賦 雪の降る街を 初恋 浪花恋しぐれ 恋のフーガ

【コラム】2月に入りました。陽射しが暖かく感じます。節分を超えて、春の訪れ。先日の4年ぶりの開催「ボランティア体験フェア」オープニングのチアリーディング 元気をもらいました。

 


歌声サロンinリード2024.1.31


歌声サロンinリード2024.1.31

大阪新阪急ホテルにて

1964年開業、現在は阪急阪神ホテルズが運営、大阪の一等地で60年にわたり大阪を支えてきた。大阪駅直結でアクセスは至高。ここから大阪国際空港、関西空港へリムジンバスが発着する。建物が老朽化していることもあり、2024年末を以て営業終了。同グループのホテル阪急レスパイア大阪が向いのヨドバシカメラ梅田タワーにある。また、阪急梅田駅北側の茶屋町口にはホテル阪急インターナショナルがある。

大阪駅は広大で真ん中と北西にJR側、北東に阪急側、大丸梅田店のすぐ下に阪神側、大丸と梅田阪急ビルの間に地下鉄御堂筋線があり、ダイヤモンド地区と4つの「駅前ビル」をはさみ南側はJR東西線の北新地駅、これも大阪駅のうち。そして、2023年「おおさか東線」が開通し、うめきた地下に新駅が出来た。地下街は6つあり、阪急三番街、ホワイティうめだ、ガーデンアベニュー、ディアモール大阪、ドーチカ、「うめきた」でそれぞれがホテルやショッピングモールに繋がっている。駅前ビルは、大阪らしいお店が軒を連ねる。キタのランドマークの一つは「ヨドバシカメラ梅田タワー」。ヨドバシカメラ梅田は、日本最大の売場と売上をほこる。電化製品のみならず、食料品、アウトドアなど、ありとあらゆるものが。ここで揃わないものがあるのかと思うくらいだ。さらに上階にはレストランフロアがあり、よく利用する。地下街を行き交う人の喧騒が止み、落ち着いて食事ができる。まあ、団体観光客が店待ちをしている時が増えてきてはいる。

バー「リード」は、大阪駅に直結、新阪急ホテルの地下1Fにある。歌声サロンinリードは、大阪早稲田倶楽部の部会。童謡・唱歌・懐メロなどを皆で歌い交流。ここで「杉村壽治さんを偲ぶ会」が行われた。準会員としてうた伴奏を永きにわたり出演され、またさまざまな部会にも積極的に活動された。全関西アコーディオン協会前会長で多大なご尽力をされた。お人柄がにじむ遺影に合掌し読経に唱和した。司会、進行は小泉じゅん子さん。

本日は、全関西アコーディオン協会として新会長の吉田親家と副会長の私が参加した。

大阪新阪急ホテル この景色もいつか変わるのだろう。

会の終わり頃、私のタンゴと吉田親家さんの演奏。


2024.1.28「ボランティア体験フェア」出演


2024.1.28「市ボランティア体験フェア」出演

4年ぶりにフル開催。社会福祉協議会とボランティア連絡協議会が共催。ボランティア連絡協議会では副会長をおおせつかっています。登録団体は16、個人は200あり、その中から30が発表、体験、展示に参画。市長ご臨席のなか、オープニングは「げんき倶楽部」チアリーダー、エンディングは私どものアコーディオン演奏で盛り上がりました。さまざまなボランティアに目を向ける必要があります。

 

 


“Chessboard” official髭男dism「Nコン」


“Chessboard” official髭男dism「Nコン」

期待を見事に裏切る、その上をいくofficial髭男dism ”HIGEDAN”  また、すごい曲をつくった。
和声進行が劇的で、転調が虹色。とある一音に救われる・・・

第90回「NHK全国学校音楽コンクール」(通称:Nコン)中学校の部、課題曲としてOfficial髭男dismが書き下ろしたもの。

難しい楽曲で、合唱バージョンで歌われてきた。女声3部、他に混声もある。フルバージョンなど様々なアレンジがリリースされている。
合唱バージョンになくフルバージョンにあるのがこの部分。大サビの「コーラス」に行く手前。Dメロ、一人で苦悶するところ。Cry Baby やYesterday などでも見られる暗から明への色彩。アニメ「東京卍リベンジャーズ」のタイアップ曲のCry Baby は1億4000万回、ストリームで4億回再生されている。Chessboardは、それ以上のインパクトを持つ。どの世代にも親しまれる何かがある。

人生は白か黒の選択の連続だが、そうでない事もあった。自分やあなたを赦してあげようよ。

「音遊び」も忘れていない。「クイーン」のところでQuuen の「We will rock you」のリズムがバスドラででてくる。
「芽生えてる」が藤原聡さんの世界で・・・「全て」までのドラマ感。
大サビの「美しい緑の・・・」につなぐ。ちなみにAメロと大サビは関連があり、Aメロが最初も何度も最後も出てきて主題でもあるが、大サビを出すための展開であった事がわかる。どちらが上とか下でもなく、支えあっている。

『大きな歩幅で ひとっ飛びのナイトやクイーン
みたいになれる日ばかりじゃない
からこそ躓いた 進めずに引き返した
そんな日にも「芽生えてる」 あなたの足元から
足跡から繰り返しも迷いも後悔も旅立ちも全て』

美しい緑の・・・

中学生の女声3部はよい。混声は、男声の土台に足のついた低音がハーモニーを広げ、歌の素晴らしさを堪能できる。


情熱のクラシック「石田組」


情熱のクラシック「石田組」

ヴァイオリニスト 石田泰尚さん。ビジュアルは「コワモテ」なのだが、美しい音色、迫力、冴えるトークで最近話題のユニット。かっこ良すぎる。しかしクールなのだ。

2001年4月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ソロ・コンサートマスター。また、2020年4月より京都市交響楽団特別客演コンサートマスターとして。
もちろん「石田組」としての活躍が輝かしい。

石田組 2023・夏をリリース。ユニバーサルミュージックジャパン