Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

又兵衛桜「一本桜」


又兵衛桜「一本桜」

一本桜 樹齢300年。安土桃山・江戸時代の武将「後藤又兵衛」の事。永禄3年(1560年)に播磨国姫路の山田村に生まれる。文禄元年(1592年)の朝鮮出兵にも従軍し、加藤清正配下の森本一久らと一番乗りを競った。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは石田三成家臣の剛槍使い、大橋掃部を一騎討ちで討ち取る武功を挙げ、戦後は黒田家重臣の一人として筑前六端城の一つ、大隈城の城主となり、16,000石を与えられた。慶長19年(1614年)、大坂の陣で、旗頭として天満の浦で采配から「摩利支天の再来」と称される。大坂夏の陣の道明寺の戦いで討死した・・・

伝説が多くあり、その一つが、大阪夏の陣で辛くも逃れ、大和の宇陀字本郷の鉱泉で傷を癒した。僧侶となり隠居していたとされる屋敷跡に又兵衛桜(本郷の瀧桜)のシダレザクラの一本桜。
宇陀は、初代神武天皇が大和平定で活躍したところ。2000年のNHK大河ドラマ『葵 徳川三代』のオープニング映像で登場して以来、有名になった。2017年に行った時は、最寄りの駐車場がいっぱいで、民家の臨時駐車場に停めるのが、段取りがわからず困った事を覚えている。

2025年、見事に咲きはじめる状況を知らせるXのポストが「11万のいいね!」を記録していた。画像がきれいに撮れている。注目されているんだなと。混雑を承知で、早朝に行った。又兵衛桜は、まさに今、見ごろ。7時前だというのに、専用駐車場は満杯手前でかろうじて入れた。三脚を構えた人が多い。また、近くにいってスマホで撮影する人もいる。カラーバランスが絶妙。黄色の花水仙、ピンクの桃。薄桃色のヤエザクラが。巨大な玉垣、新緑の草色、小川の流れ。中には半日ずっとチャンスをうかがっているとか。

又兵衛桜で幸せにしてもらっている人が全国にたくさんいる。


リラ・クラシック 2025.4.19(土)7:00 「ベートーヴェン」vol.145


2025/4/19(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】ベートーヴェン/交響曲第3番変ホ長調「英雄」 ピアノソナタ第31番変イ長調「嘆きの歌」ミサ・ソレムニスより 弦楽四重奏曲第15番イ短調より

【コラム】Ludwig van Beethoven(1770.12.16- 1827.3.26)ドイツ・ボンーオーストリア・ウィーン

ベートーヴェンの父は、息子を「神童」モーツァルトにすべく教育した。1782年頃、作曲もはじめていた。2027年を見据えてベートーヴェンプロジェクトが始動している。それは、2020年、没後250年がコロナ禍により、プロジェクトが出来なかったから。ベートーヴェンのピアノソナタ32曲は、新約聖書といわれている。その31番で終わらせようとしたのでないか。フォルテピアノの過渡期の表現や、「嘆きの歌」からフーガへ転調して嘆きの歌の再現から「フーガの反行形」に接続。バッハへの敬愛を示している。コーダはやや無骨に見えるが、天に昇りつめ地上に降りてくるようなアルペジオと最後の和音を鷲掴みにする。あのポリーニがコンサートでこの31番を取り上げている。

 


2025.4.10(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.289


2025.4.10(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネ【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】春 花売り娘 可愛い花 桜会 桜坂 最後のサクラ キセキのハナ 花 朧月夜 花霞 花月夜 丘は花ざかり

【コラム】4月に入り、春雷が2回あった。寒冷前線によるもので、冷たい雨が降る。場所によっては、雹が降ることもある。気温差、急な低気圧など 天気の変化に注意が必要です。

ゴスペルの歌唱で鍛えられた圧倒的な声量。露崎春女(つゆざきはるみ)


東京復活大聖堂(ニコライ堂)


東京復活大聖堂(ニコライ堂)は、1891年(明治24年)竣工、1923年(大正12年)関東大震災により被災した。土台と煉瓦壁のみが残った。1929年修復。石造建築物として日本最古の文化財。

2018年、鐘の交換があった(3つ)。
初代の鐘は、1928年、函館の教会からここに運ばれた。鐘は6つあり、他の5つは、ポーランドでつくられたものという。

日曜日の午前中に鐘が鳴らされ、駿河台に響く。紅梅坂を登ったところにある。ミサはゴスペル風だとか。確かにロシア正教会のクリスマスミサは、無伴奏のア・カペラで唱和されているから。

ニコライの鐘(1951) 詩 門田ゆたか 曲  古関裕而 歌 藤山一郎 で登場

御茶ノ水駅から「丸善」を通り、この光景がみえてくる。高層ビル街の中に異彩を放つ。

 


X JAPAN「ROSE OF PAIN」


X JAPAN「ROSE OF PAIN」1989

1989年頃、X JAPANが一世を風靡した時、私も渦中にいた。悶々としていた時に、メロディーのきれいな。しかし、ヘヴィメタかよ。ビジュアルか~。しかし、本物だった。
話題性で、ライブ会場で出禁になるほどのパフォーマンスもやった。若い血のたぎるYOSHIKIのすさまじさ。両極を極める。ドラムの激しさとピアノの美しさ。

当時、調律師だった私は、都内を訪問しており、YOSHIKIのピアノは、KAWAIのクリスタルピアノ(CR-40A)や、他のコンサートグランドピアノも弾いていたと思う。
どなたが調律なのか、ちょっとした話題になっていた。

訪問先のお客様の娘さんがXの大ファンで、話が盛り上がる。アルバムを買って「ENDLESS RAIN」のバラードに惹かれたが、それ以上に今でも強烈に残る音楽、それは「ROSE OF PAIN」1曲で11分を超える大作。YOSHIKI23歳の作曲。そういえば後に「ART OF LIFE」 という音楽もあったな。1曲で30分。歴史に残る長大な曲。
ただ、長いのでなく、ストーリーがある。「バートリ・エルジェーベト」の史上最悪の残虐行為を取り上げているのである。ジェノサイドに、YOSHIKIも衝撃を受けたに違いない。
ハンガリー(現在は、スロヴァキア領)チェイテ城跡にその痕跡を見ることができる。「鉄の処女」をつくり使ったのも彼女だったと言われている。

バッハの小フーガト短調がイントロや随所に流れ構成を確たるものにしている。X JAPANのレジェンドは生き続ける。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑦ 和歌山 世界遺産 丹生都比売神社【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑦3/30(日)15:00 和歌山 世界遺産 丹生都比売神社【レポート】

和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

音楽の父バッハの生誕日を世界中で祝う世界的ムーブメント「バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」
ライブによる感動を。2015年、日本初上陸から10年!

曲目:G線上のアリア、シチリアーノ、無伴奏フルートソナタ、無伴奏ヴァイオリンソナタ、パストラーレ、羊は安らかに草をはみ 他

出演:兵藤眞規子 フルート、アコーディオン 西辻善則 ピアノ、アコーディオン

【こちらの行事は、この時期限定です。全世界でバッハの生誕日である3月21日から31日に開催】

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」世界で1100か所、日本では25か所。自然遺産と文化遺産と複合遺産に分かれる。参詣道の「文化的景観」が認められた初めての文化遺産。標高450mの「天野の里」、気温は平地より4~5℃低い。一時雪が舞った。標高900mの高野山は雪が降った。午前中は、晴れ間も見えたが、寒気の入りで曇っている。奉納演奏の場所は、楼門下。あ出かけいただきありがとうございました。立ち見がでてありがたい事です。

春を迎えるにあたり、厳かな修祓を受け正式参拝、玉串奉納を行う。身のひきしまる思いでした。

平地では、桜の開花が宣言され、見ごろを迎える。丹生都比売神社は、紀ノ國一宮でもあり、高野山総鎮守。

右から 第一殿 丹生都比売大神 第二殿 高野御子大神 第三殿 大食都比売大神 第四殿 市杵島比売大神 若宮

 

フルート&ピアノ、アコーディオンデュオ、アコーディオンソロ、ピアノ・ソロ、フルートソロの音楽。
バッハの無伴奏フルートパルティータが本殿に響いた。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑥ 奈良 大和郡山 郡山城跡公園「麒麟曲輪」【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑥ 奈良 大和郡山 郡山城跡公園「麒麟曲輪」2025.3.29 12:15

出演:にしくん & なってぃ 【ピアノ & リコーダー3本(ソプラノ、アルト、ソプラニーノ)】

午前中、雨があがり、ひんやりとし、曇り。雨が降ったら困るなあと。野外での演奏でセッティングの不安があるから。
演奏会場には、電源がない。ポータブル電源をどうするか迷ったが、いいのが見つかったので採用。
演奏会場の手前で交通規制があり、乗り入れはできない。駐車場も至近にはないので機材運搬がネックだった。最終的に防犯上の事もあり、1回で運べる量で妥協した。700mをえっちら。
電子ピアノ、スタンド、マイクスピーカーと撮影機材で充分。アコーディオンやアンプも持ち出せる機会はまたに。

一つ目の駐車場が、前払いだが新札や新硬貨に非対応なのは参ったな。それで、近くのを探して。結局そこが無難だったと。時間に余裕を持っていたのがよかった。
会場入りは、2時間前に。消防団の方が警備にあたっていた。露店も並び、お祭りムードは盛り上がっていた。桜はさきはじめ。木の下で弁当を開き、花見を楽しむ人が。
郡山城跡公園はどんどん広くなっている。西口に、昨年10月「情報館」がオープンし、この3月24日に「麒麟曲輪」がオープン。旧城内学舎グランドだったところが芝生広場となった。

なってぃは、バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2015からの10年選手。当時の手造りの「バースディハット」を持ってきてくれた。これは、創始者 デール・ヘンダーソンが非常に気に入ってくれたのだ。天気はよくなり暑いくらいになった。日焼けするかも。周囲では、ブラスバンドの音が聞こえる。また、天守閣展望台からの人々も見えた。こちらを見ているような。

そんな中で10年目の奈良・大和郡山城跡公園でのライブは終わった。第64回お城まつりは盛大で、30日には時代衣装を召した行列が練り歩く。また、最終日4月6日前後は、多数のイベントがあるので楽しみにしたい。

バースディハットを被ったバッハ(1685-3-21-1750.7.28)生誕340年 音楽の父「バッハ」の生誕を祝う全世界で開催されるムーブメント。110を超える都市で開催。

バースディハット 当時よくつくったなあと。アイデアはさすが。


ウクライナ・ハルキウのチェロ奏者


ロシアのウクライナ侵攻(2022.2.24~)
ウクライナ・ハルキウ(ハリコフ)では、激戦が続いている。そんな中、攻撃を受けた州庁舎前で、チェロ奏者デニス・カラチェフツェフさんがバッハの「無伴奏チェロ組曲第5番」を奏でた。
「ただただ『みんなを支えたい』と思い、演奏しました。ここで、たくさんの人が負傷したので…」

この「無伴奏チェロ組曲第5番」はハ短調と悲劇的な調性であまり演奏される事が少ないが、バッハの中では、特別に思いを伝えられる楽曲だと言えるだろう。特にサラバンド。

 


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025④ 和歌山 岩出 紀の川キリスト福音教会【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025④和歌山岩出 紀の川キリスト福音教会【レポート】3/23(日)14:00

岩出市中島中島985-1 JR和歌山線「岩出駅」、または阪和線「紀伊駅」より

曲目:ミュゼット、アリオーソ、ポロネーズ、G線上のアリア、無伴奏パルティータ第3番第1楽章、アベ・マリア、Bist du bei mir、無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番「ガヴォット」、メヌエット、無伴奏フルートパルティータ第1番、パストラーレ、羊は安らかに草を食み、主よ人の望みの喜びよ サプライズ:「目覚めよと呼ぶ声あり」~讃美歌174番「再臨」

出演:磯打佳代子、レインボー、野中祐子、清水季詩子、米山茉莉子、兵藤眞規子、西辻善則

教会の佐藤牧師に大変お世話になりました。教会に生の音を聴く機会は多くないそうです。音楽好きな方は多いとききます。
ハープ、弦楽デュオ、ヴァイオリン、ピアノ、ソプラノ、アコーディオン、フルートなどバラエティに富んだ演奏会。教会にバッハの音楽が響きました。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑤ 大阪 高槻 摂津響Saal【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025⑤大阪 高槻 摂津響Saal【レポート】3/23(日)15:00

大阪府高槻市原104-95

曲目:羊は安らかに草を食み ブランデンブルク協奏曲第二番 平均律クラヴィーア曲集第1巻第22番よりプレリュード ・マタイ受難曲より3つのコラール 他

演奏:フルートアンサンブル濃笛隊   京都ロウ・ブラス・カルテット  Crossing木管五重奏楽団

バッハの誕生日を3組の管楽器の楽団の皆様とお客様で盛り上げて頂きました。ありがとうございました。
通りがかりの海外からの観光客の方もおもわず立ち止まって聴き入っておられました。


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025③ 熊本市植木文化ホール【レポート】


バッハ・イン・ザ・サブウェイズ2025③ 熊本市植木文化ホール【レポート】3/23(日)12:30
熊本市北区植木町岩野238-1

お客さまだけでなく吹奏楽団のみんなも客席で応援してくれました^ ^

曲目:G線上のアリア、主よ人の望みの喜びよ、目覚めよと呼ぶ声あり 他
出演:

【まるぷれカルテット】なかむら たけし、武内桃子、なってぃ、渡嘉敷 真理子(ソプラノ×2本、アルト、バス)


「まるぷれ」はマルチプレイヤーの略。全員が担当楽器以外にもいろんな楽器を演奏します。フルート、オーボエ、クラリネット、サックス、リコーダーなど。また、各地から集まったメンバーで構成されています。熊本、宮崎、奈良。本番の1週間前に熊本に集まり練習をしました。今回のG線上のアリアは、オーボエ、アルトリコーダー、テナーリコーダー、グレートバスリコーダーによるカルテットにてお届けしました。珍しいグレートバスリコーダーの登場にみんな驚いていました。

 

落武者アンサンブル エスクラリネット わか オーボエ かんな クラリネット なってぃ テューバ くまモン

城と笑いと仲間をこよなく愛する唯一無二のアンサンブル集団❤️
エスクラリネット、オーボエ、クラリネット、テューバという摩訶不思議な編成で楽しい演奏をお届けします🎶

落武者では初めてのバッハに挑戦。エスクラリネット、オーボエ、クラリネット、テューバの組み合わせも素敵な音楽となりました。
改めてバッハの曲そのものの良さを感じることが出来ました。バッハのファンがまた増えました^ ^


青山学院ガウチャー記念礼拝堂 ハイドン「天地創造」


青山学院大学青山キャンパス ガウチャー記念礼拝堂 ハイドン「天地創造」

青山学院大学「ガウチャー記念礼拝堂」2001年に旧大学礼拝堂の跡地にガウチャー・メモリアル・ホール(13階建)が建てられ、私財を投じて支えた牧師ジョン・F・ガウチャーを記念して命名。1・2階のガウチャー記念礼拝堂では毎日、礼拝が守られており、礼拝のほかに諸行事・式典、講演会、コンサートの会場としても利用されている。正面上には十字架が掲げられ、パイプオルガン(スイス製)が設置されている。青山学院大学は創立150周年を迎えた。こちらのホールでハイドンのオラトリオ「天地創造」が上演された。

青山学院オラトリオ・ソサエティ合唱団  奥田耕天(元青山学院大学神学科教授、日本オルガニスト協会初代会長)の「ヘンデルのメサイアで戦後の復興の手助けをしたい」との強い思いから結成されました。

奥田耕天(1908.2.26-2001.11.30)は、 青山学院大学神学部卒,東京音楽学校オルガン科修了。1942年、銀座教会のオルガニスト兼音楽主任に。1947年、恵泉女学園、青山学院、YMCAからなるKAY合唱団を組織した。青山学院大学教授を経て、名誉教授。また洗足学園大学で後進の指導にあたった。日本オルガニスト協会初代会長。讃美歌第二編(1967)の編纂に協力。CD録音を残している。

青山学院創立150周年記念コンサート 入場無料 チャリティーコンサート
青山学院オラトリオ・ソサエティ定期演奏会

2025.3.22 14:30開演 17:00(終演予定)

会場 青山学院大学 青山キャンパス ガウチャー記念礼拝堂

曲目:オラトリオ「天地創造」(ハイドン)

指揮   :大井 哲也
独唱   :朴 瑛実(ソプラノ:天使ガブリエルおよびイヴ)
渡辺 大(テノール:天使ウリエル)
加藤 宏隆(バス:天使ラファエルおよびアダム)
オルガン :奥山 初枝
チェンバロ:堀井 美和子
管弦楽  :Oratorio Chamber Orchestra
合唱   :青山学院オラトリオ・ソサエティ合唱団