Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

デイサービスでの演奏【最終】2021.3.29


デイサービスでの演奏【最終】2021.3.29

これまで、15年近く定期的に伺っていた施設が3月31日で終業となりました。隣町の施設と統合され、サービスは継続されます。ただし、地域をまたいでの利用は介護保険の地域設定上のため、実質この施設での演奏は最後となりました。コロナ禍のなかでもレクレーションの重要さを説き、徹底した感染対策を行っていて、私たちは定期的に演奏することができたのです。これまでの時間が蘇ってきました。一口に15年と言っても、私たちを育てていただいた気がしています。当初は、そんなに弾ける曲もなかったのが、季節にあった曲を提供することで成長できました。言葉だけでは表せないくらい感謝しています。

適度に気分をほぐしたり、体を動かしたりしていますので、老健施設の中でも「機能性維持」ではトップクラスだと思います。
アコーディオンデュオで演奏しています。楽しいお話も入れて、今日の夕方のご飯はおいしいかなって。皆さん、楽しそうです。それが嬉しくてね。
エレクトーンもあり、演奏のたびにエレクトーンの音が蘇る事も恒例となりました。縁があったのだと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

 

舞台は ずっと変わらず ここに帰って来たなという感じでした。

統合される施設での演奏依頼は続きます。また、うかがいます。皆さん、元気そうで何よりです。


【レポート】Bach in the Subways2021 アーカイブ


【レポート】Bach in the Subways2021 アーカイブ

トータル 858㎞(+180㎞)1038㎞の道のりでした。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点で、2020年は2月末に臨時休校要請が発出されました。感染拡大で首都圏をはじめ全国的に感染者が増大、オリンピックは一年延期となりました。そんななか開催した2020は、6会場のうち、1会場が中止となりました。奈良、大阪、山梨、静岡、和歌山で開催しました。この時、無観客開催がとられた会場もございます。定員を半数にし、マスク着用しました。4月になり「緊急事態宣言」が発出されました。

あれから、私たちはコロナから学んだはずなのです。しかし、思うように進展しません。ワクチン開発、接種が完了する最低2年はかかるだろうとの専門家の意見でしたから。2021年の冬場は感染者が増大しどうなるのだろうと思っていました。首都圏が1月8日から2月7日、さらに延期され3月21日をもって解除されたのです。関西圏他が1月14日から2月7日までで、さらに延長され2月末をもって解除されました。このバッハイベントは3月21日周辺が開催日なので感染者が減り安心して開催できることを願いました。もし、緊急事態宣言が発出されたら中止しようと考えていました。

世界では、12月20日から「変異株ウィルス」がイギリスから流行しました。日本でも1月19日、静岡で確認されました。世界で爆発的に増え、再びロックダウンの厳戒体制におかれているところがあります。そんななか、 50都市で参画されました。日本では、7都市9ライブが行われました。私は、4都市5ライブをオーガナイズしました。会場提供者様、主催者様、ご参画の皆様、ご来場、ご視聴の皆様、スタッフの方に御礼を申し上げます。

進行をつとめさせていただきました。

A 3月15日(月)①13:00 ②18:00 奈良 Vol.7「EVANS KINGDOM プラザ」【同時ライブ配信】
演奏:なってぃ(梅本なつき)リコーダー クラリネット にしくん(西辻善則)アコーディオン ピアノ

レポートはこちら

B 3月20日(土・祝)③14:00 大阪 Vol.7 高槻「摂津響Saal」Vol.6【定員25名制限、同時ライブ配信】
演奏:山本昌代(ソプラノ)後久義昭(テノール)川瀬千佳江(フルート)山口美樹子(ピアノ)

レポートはこちら

C 3月20日(土・祝)④15:00 和歌山 Vol.7  世界文化遺産「丹生都比売神社」Vol.6 World Heritage Niutsuhime Shrine

演奏:西辻善則(アコーディオン、ピアノ)兵藤眞規子(フルート、アコーディオン)

レポートはこちら

D 3月21日(日)⑤13:30 静岡 Vol.2 油山「 静岡バッハハウス」Vol.2【無観客開催 後日、動画配信】
演奏:松本有三(バス)平野潤(ピアノ)深谷明弘(マンドリン)綱川泰典(フルート)窪田由佳子(ピアノ)

レポートはこちら

=================================================================================

オルガン:マタイ受難曲BWV244より第63曲コラール O Haupt voll Blut und Wunden「おお、血と涙にまみれし御頭」、パストラーレヘ長調BWV590より第3楽章「アリア」
アコーディオン:「ロンド風ガヴォット」【無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番BWV1006】より第3曲 ピアノ:「シャコンヌ」【無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004】より終曲


3/31動画公開【レポート】Bach in the Subways2021 静岡「静岡バッハハウス」 3/21 (Sun) 13:30 【無観客開催、後日動画配信】


※3/31動画公開しました【レポート】Bach in the Subways2021 静岡「静岡バッハハウス」3/21 (Sun) 13:30 【無観客開催、後日動画配信】
演奏:深谷明弘(マンドリン)綱川泰典(フルート)窪田由佳子(ピアノ)松本有三(バス)平野潤(ピアノ)西辻善則(オルガン、アコーディオン、ピアノ)

プログラム:無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV1008より「アルマンデ」
無伴奏フルートのためのパルティータイ短調BWV1013  アルマンデ クーラント サラバンド ブーレ
パルティータ第4番ニ長調BWV828   ウーヴァテューレ(序曲) アルマンデ   クーラント   アリア  サラバンド  メヌエット  ジーグ

マタイ受難曲BWV244より第63曲コラール O Haupt voll Blut und Wunden「おお、血と涙にまみれし御頭」
パストラーレヘ長調BWV590より第3楽章「アリア」
「ロンド風ガヴォット」【無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006】より第3曲
「シャコンヌ」【無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番ニ短調BWV1004】より第4曲

インヴェンション第14番B-dur BWV785、第13番a-moll BWV784 、 第2番 c-moll BWV773 、第15番 h-moll BWV786
“Ich ruf’ zu Dir, Herr Jesus Christ” イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ BWV639(ケンプ編曲)
“Herzlich tut mich verlangen” われ心よりこがれ望む BWV727(ケンプ編曲)

マタイ受難曲BWV244より 1.主は父なる神の前にひれ伏し 2.私は喜んで従おう 3.私のイエスを返せ 4.まことに私たちの中の血肉は 5.来たれ、甘き十字架

#bachinthesubways2021 #JapanLovesBach

レポートをまとめています。3週間ほどをめどに編集し、動画を公開予定しています。3月31日、動画公開しました。

進行をつとめさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

主催をつとめられました 杉山様 ありがとうございます。

 

バッハ愛好家・研究の和田信一郎氏が ドイツ・アイゼナハにあるバッハ生家をモチーフに設計、個人所有のホールで1994年に完成。教会風で天井が7mと高く響く。

 


【レポート】Bach in the Subways 2021 和歌山 世界文化遺産 「丹生都比売神社」3/20(Sat)15:00 World Heritage NIUTSUHIME Shrine


【レポート】Bach in the Subways 2021 和歌山 Vol.7 世界文化遺産 「丹生都比売神社」Vol.6  3/20(Sat)15:00 World Heritage NIUTSUHIME Shrine

演奏:西辻善則(ピアノ、アコーディオン)兵藤眞規子(フルート、アコーディオン) #JapanLovesBach
プログラム:①【オープニング】アヴェ・マリア②メヌエット③シチリアーノ④G線上のアリア⑤アリオーソ⑥パストラーレ⑦「シャコンヌ」より ⑧羊は安らかに草を食み ⑨【フィナーレ】主よ人の望みの喜びよ  #bachinthesubways2021
開式で「お祓い」並びに「玉串参拝」を経て、厳かな瞬間でした。その後「奉納演奏」いたしました。800年前の鎌倉時代、北条氏の寄進した琵琶が宝物としてあり、神様は音楽がお好きなのだとか・・・
================================================================================
春の装い


【レポート】Bach in the Subways2021 大阪「摂津響Saal」Vol.6 3/20 (Sat) 14:00


【レポート】Bach in the Subways2021 大阪「摂津響Saal」Vol.6   3/20 (Sat) 14:00
演奏:山本昌代(ソプラノ)後久義昭(テノール)川瀬千佳江(フルート)山口美樹子(ピアノ)

春分の日のコンサート、久しぶりに生演奏の公演が摂津響Saalにて催されました。感染防止対策のため入口扉や窓の開け閉めを行ったため、響きのコントロールは演奏者にとってかなり難しいものとなりましたが、お客様からは熱い拍手をいただき、音楽を通しての心の繋がりを強く感じました。ご参加いただいた演奏者様とお客様、お手伝いくださった方々に感謝申し上げます。

プログラム:・ポロネーズ「管弦楽組曲第2番」BWV 1067より ・フルートソナタ変ホ長調BWV 1031 ・Jesus Christus, Gottes Sohn「カンタータ第4番」BWV 4よりアリア・Frohe Hirten,eilt,ach eilt「クリスマス・オラトリオ」BWV 248よりアリア・Benedictus「ミサ曲」BWV 232よりアリア ・Mein gläubiges Herze「カンタータ」BWV68よりアリア・Schafe Können sicher weiden「カンタータ」BWV208よりアリア・Aus Liebe「マタイ受難曲」BWV244よりアリア・So feiern wir das hohe Fest「カンタータ4番」BWV4より・Domine Deus「ミサ曲ロ短調」BWV232より #bachinthesubways2021 #JapanLovesBach

 


2021.3.25(木)13:00「おきがるタイム」vol.192


2021.3.25(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】桜会 サクランボの実る頃 加藤登紀子 ろくでなし ドンファン カルロス・ディサルリ楽団 マドレセルバ スシィ・レイバ 桜色舞うころ 桜 清水翔太 さくら 由紀さおり 花 宗次郎 さくら貝の歌 倍賞美津子 黄色いさくらんぼ スリーキャッツ 花の素顔 藤山一郎

【コラム3】Bach in the Subways2021 バッハの生誕日、3月15日~21日開催される世界的ムーブメント。2015年から参画しています。私のオーガナイズしたアーカイブはこちら。詳細は、それぞれのリンクをご覧ください。レポートをまとめています。動画配信等は、3週間ほどで編集し、公開する予定です。

A 3月15日(月)①13:00 &②18:00 奈良 Vol.7「EVANS KINGDOM プラザ」【同時ライブ配信】

B 3月20日(土・祝)③14:00 大阪 Vol.7 高槻「摂津響Saal」Vol.6【定員を25名に制限、同時ライブ配信】

C 3月20日(土・祝)④15:00 和歌山 Vol.7 かつらぎ 世界文化遺産「丹生都比売神社」Vol.6 World Heritage Niutsuhime Shrine

D 3月21日(日)⑤13:30 静岡 Vol.2 油山「 静岡バッハハウス」Vol.2【無観客開催 後日、動画配信】


【レポート】Bach in the Subways 2021 奈良 EVANS KINGDOM プラザ 3/15(Mon)①13:00 ②18:00


【レポート】Bach in the Subways 2021 奈良 EVANS KINGDOM プラザ 3/15(Mon)①13:00 ②18:00

同時ライブ配信YOUTUBEまたはFACEBOOKライブ動画

演奏:なってぃ(梅本なつき)リコーダー クラリネット にしくん(西辻善則)ピアノ アコーディオン
プログラム:①【オープニング】アヴェ・マリア②メヌエット③シチリアーノ④G線上のアリア⑤パストラーレ⑥「ロンドー風ガヴォット」【第1部】「シャコンヌ」より【第2部】⑦羊は安らかに草を食み
⑧【フィナーレ】主よ人の望みの喜びよ  #bachinthesubways2021
【更新 3月19日 23:00】創始者のデール・ヘンダーソンが、私たちのライブをシェアしてくれました。ハッシュタグも付けて #JapanLovesBach

アメリカ ニューヨークからありがとう。日本のバッハラヴァ―の記事をとりあげてくれました。

天平楽座」様の時代衣装を纏いました。「朝服」で天平時代にスリップ。【女官】女性バージョンは、たくさんのバージョンがあり壮観です。【文官】男性バージョンは、茶色、黄色など色目があるが、深緑をコーディネイトされまして、気に入りましたね。コロナ禍でオンライン配信に初挑戦。ご視聴ありがとうございました。音質や演奏など一部ノイズでお聴き苦しいところがあったかもしれません。後日、演奏のみの動画を配信します。

天気がよく風がない穏やかな日でしたが、朝夕は冷えました。屋外での演奏なので、指が寒さで動きが鈍くなってきます。それが心配でした。
それと、楽器のセッティングでバランスがどうなのか。リコーダーのボリュームがもっと出るように。ピアノが出すぎないようにボリュームを絞りました。
動画の検証に時間がかかりました。タブレットやスマホが熱を持ち、充電量が減ります。1回目のライブでは、タブレットからのYOUTUBE動画は、充電量が低下し終わりの方がショートしてしまいました。スマホからのFacebook ライブ動画は、きちんと配信できていましたが、スマホの不具合で 画面が回転せず、見づらくなってしまいました。原因は、アンドロイド11にアップデートされ一時的に起きる事象。1回目は13:00からで、双方ともコロナ禍の中、活動ができなくて、ほぼ一年ぶりの演奏で終わりまでのペース配分が掴めないでいました。お昼どき、人がよく通ります。セッティング中、問い合わせが多くチラシを渡し、同時ライブ配信で聴くよと言ってくれました。このロケーションでのライブは、多くの方に聴いていただけたことと思います。ライブ終了後、軽食を摂りリラックスできました。1回目の分析ができて2回目に活かせました。2回目は18:00から。仕事帰りの人がよく通ります。しかし、この時間帯でお店を閉めているところがままあり、少し寂しい感じがしました。やはりコロナの影響を受けているのですね。
立ち止まって聴いていただき嬉しかったです。トークが冴えました。2回目のYOUTUBE ライブ配信は充電量が低下することなく安定していました。このムーブメントの趣旨、パブリックスペースで「街角のバッハを奏する」ことが叶い、醍醐味を感じました。赤ちゃんの声、車の行きかう音、バイクの爆音なども混じりながら。そうなんです。ここでは、クラシック音楽や劇場などの年齢制限で入場できないということはありません。前回も来られた方がお子さんを連れてきましたが、笑顔でした。創始者デール・ヘンダーソンが2010年、ニューヨークの地下鉄駅での演奏をされた時の思い「世界一、垣根の低いコンサート、それが バッハ・イン・ザ・サブウェイズ」だと・・・
問:実行委員会 090-2100-3258 メール bach.it.subways.j.k@gmail.com
ライブ動画はこちら


Bach in the Subways 2021 への準備 3/15から21まで


Bach in the Subways 2021 への準備 3/15から21まで【入場無料】

2015年3月 日本初上陸で実行委員をつとめた時、怒涛の日々の積み重ねが当日の演奏のテンションをあげることに繋がる。

今回で7回目。わかってはいるけど、2月中旬~下旬のチラシ校正までが 非常に緊張を強いられる。企画が決定しているものがある一方、流動的な場合もある。
一区切りし、確定したもので最終校正に入る。チラシ配分と告知促進、元ソースの記事の更新の作業があり緊張感が増す。
リハーサルを2回は行い、感触を掴む。同時並行として、取材などを受けることがある。時には、他局の番組に告知宣伝で出演することもある。
当日の準備に余念がないところまで来ないと、安心できないが、実は、テンションがあがってくる。それは、バッハの音楽を弾いている時に、世界に入り込むから。

この日は、ポスターの制作。2021は、コロナ禍で バッハはマスク姿。今回は、マスクして演奏する覚悟でいる。記憶に残るだろう。

実は、前回 2020の時を思い出している。1月下旬に、日本で初の感染者が確認され、流行するとWHOがアナウンスしたので、時間の問題だった。
2月26日に緊急事態宣言が発出され、翌日から学校が休業となった。この年の開催時期は、3月20日から23日だった。
5会場予定されていたが、1会場が中止となった。残りの4会場5回のライブは状況をみながら条件付きで開催することができた。まさか、2年続けてコロナの影響を受けるとは、
思ってもみなかったのです。

15日(月)①13:00 ②18:00 奈良 三条通 EVANS KIGDOMプラザ 【同時ライブ配信】
20日(土)③14:00 大阪 高槻 摂津響Saal 【同時ライブ配信】
20日(土)④15:00 和歌山 世界文化遺産「丹生都比売神社」
21日(日)⑤13:30 静岡 「静岡バッハハウス」【無観客開催】【後日動画配信】
実は、1会場は、コロナの影響で中止になっていたのです。

このプロジェクトは、様々な方の協力、協賛によって支えられている事を実感しています。
後援いただいいてる 県の産業振興課の課長様、ラジオ放送局の社長様、観光協会の方・・・
お声かけいただいております。「今年もやるんですね。このご時世、大変ですが、どんな形でやられますか。楽しみにしています」

Bach in the Subways グローバルサイトでの登録を終えました。(※3月8日現在、多少増えていると思います。)
コロナの影響でエントリーが少なめですね。20か所、日本では、7か所。
私は、クラシック音楽の再興を信じています。創始者 デール・ヘンダーソンの言われる通り、生の音楽の感動を得ることの大切さは、もちろんですが、
バッハの音楽へ向き合える喜びに感謝をしています。

 


雑誌編集の仕事「編集長」


雑誌編集の仕事「編集長」

私は、役割として ある雑誌・会報の編集部に属し、取材(執筆依頼)や記事編集、レイアウトをまとめたりしていました。
この仕事は、執筆者に締切まで原稿をいただき、レイアウトし、画像の編集、文章を吟味しページに反映します。
さらに、校正では、自分のページだけでなく、全体にわたるレイアウトと校正で誤字脱字表記ゆれなどをチェックし最終に仕立てます。
そして、印刷屋に出すところを見届ける。これを年4回、ずっと担当してきました。思えば、2012年から。
最近は、DTPの技術が日進月歩で驚異的に伸びていて、WEBサイトとは、同じそれ以上の伝達手段、コミュニケーションツールの重要なアイテムです。
それは、生きた情報です。しかし、情報は膨大となり、アーカイブすることが求められる。それが遺す作業「パブリシング」。

これまで部分的に従事しこなしていたのですが、ついに大きな仕事の要請が来ました。つい先日、会議で決まりました。本格的には、4月から動き出します。

「編集長」です。台割の提案をはじめ、編集会議の陣頭に立ち、責任編集としての役割をつとめなくてはなりません。そんな何100ページものではありませんが、年4回あります。
慣れないうちは、原稿仕上げの追い込みでかなりのエネルギーを消耗するかもしれません。小さなミスがあるかも。できるだけ減らし致命的なミスはやらない。
ベストを目指し取り組む意気です。そのため発行月の5月、8月、11月、1月末は、かなり忙しくなるかもしれません。

また、自分ができるようになったとしても、編集委員を育てる事も惜しんではなりません。これはとても大切な事です。
編集長がどのような仕事をしているのか(全部でなくても)「見える化」し、共有できるところは積極的に行う。

できるまでどれくらいかかるんだろう。という新たな道の始まりです。編集会議をはじめ、情報の提供に関わる方へ感謝をするとともに
非常にやりがいを感じています。よろしくお願いします。


2021.3.10 (水)11:45~12:15「ひるラジ!784」出演


2021.3.10 (水)11:45~12:15「ひるラジ!784」出演

3月10日(水)11:45~12:15「ひるラジ!784」(DJ北山ヒロトさん)の番組に出演します。ならどっとFM「イベントニュース」で3月15日奈良、20日大阪、和歌山、21日静岡で開催のバッハ・イン・ザ・サブウェイズを取り上げ実行委員としてのインタビュー、時間があれば演奏するかも。よろしくお願いします。

奈良もちいどのセンター街にある「ならどっとFMサテライトスタジオ」
インターネットラジオで全国視聴できます。http://www.jcbasimul.com/?radio=narafm

ならどっとFM http://narafm.jp/


「リラ・クラシック」2021.3.20 J.S.Bach vol.79


2021/3/20「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

バッハ特集 1685.3.21-1750.7.28

【曲予定】世俗カンタータ第208番「狩のカンタータ」より第9曲アリア「羊は安らかに草を食み」
「マタイ受難曲」より導入の合唱、第63番 コラール「おお、血と涙にまみれし御頭」
「ヨハネ受難曲」より第35番 アリア「私の心よ、涙の潮のなかに」
「ミサ曲ロ短調」より第27曲 done nobis

【コラム】音楽の父「バッハ」は、少年の頃、父と母を亡くし、兄に引き取られた。そこで楽譜の写しを熱心に行い、聖歌隊にも入り、ヴァイオリン、オルガンを中心に音楽を極めた。キリストの十字架での事件を題材に「受難曲」を作曲した。聖書からとられている。

ルーベンス(1577.6.28-1640.5.30)の絵画「十字架の降架」・・・ アントワープ聖母大聖堂「フランダースの犬」の最期
「マタイ受難曲」第63番から66番まで 第65番 アリア(バス) 「わが心、己の心を浄めよ」
「ヨハネ受難曲」第34番から37番まで 第35番 アリア(ソプラノ)「わが心よ、涙の潮のなかに」

バッハの生誕日に世界中でバッハの音楽リレーを展開する バッハ・イン・ザ・サブウェイズ 2015年日本初上陸当時から毎年参画し、今年は7回目となります。
入場無料 あなたの街でバッハの音楽が聴けます。

Matthew Passion, BWV 244  No. 75 Aria. Bass: “Mache dich, mein.

私の心、汝を清めよ。
私はイエスを自ら葬るのだ。
なぜなら彼は、永遠に甘い憩いを受け続けるのだから。
この世よ、いなくなれ。そして、イエスを迎え入れるのだ!

O haupt voll Blut und Wunden – Matthäus Passion (BWV 244)

「おお、血と涙にまみれた御頭(みかしら)よ」


2021.3.11(木)13:00「おきがるタイム」vol.191【震災から10年】


2021.3.11(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】花は咲く 卒業写真 my graduation ピアソラ:歌劇「ブエノスアイレスのマリア」、バチンの少年、旅立ちの日に 桜の木になろう バッハ/マタイ受難曲より第75番アリア「わが心よ清くあれ」 仰げば尊し 春よ来い 青春時代 【コラム1】これまで2013年3月開局当時から放送してきましたが、3月11日の放送ははじめてで気が引き締まります。東日本大震災から10年、14時46分「黙とう」を。

黙とうの前後は Stand Alone 森麻季の音楽をかけ、ボリュームを小さくさせていただきます。この曲から勇気をいただいた。2011年6月 大槌町の災害ボランティア、2015年3月 石巻の被災地をめぐるツアー 6月 大船渡 18年ぶりに逢った旧友の事を語ります。

日本は大丈夫なのか、世界が注目している。昨今、世界的に蔓延するコロナのなかで、死者が少なく抑えられている日本を評価できませんか。しかし、病床が逼迫しているのはなぜなのか。ローマ教皇が「あまりに多くの言葉の暴力」や、インターネットが増幅する「攻撃的で有害な言葉」への言及がありました・・・【コラム2】アストラ・ピアソラの生誕100年の日です。【コラム3】Bach in the Subways2021 バッハの生誕日、3月15日~21日開催される世界的ムーブメント。2015年から参画しています。私のオーガナイズしたアーカイブはこちら。詳細は、それぞれのリンクをご覧ください。

Download (PDF, 773KB)

 

 

A 3月15日(月)①13:00&②18:00 奈良 Vol.7 EVANS KINGDOM プラザ《エヴァンズ・キングダム》【同時ライブ配信】
演奏:梅本なつき(リコーダー、クラリネット)西辻善則(ピアノ、アコーディオン)
https://www.youtube.com/channel/UC7LJ5Bo2S6UsJ0BzGdpmCGQ

B 3月20日(土)③14:00~ 大阪 Vol.7 高槻 摂津響Saal《せっつきょうザール》Vol.6【定員25名制限】【同時ライブ配信】
演奏:山本昌代(ソプラノ)後久義昭(テノール)川瀬千佳江(フルート)山口美樹子(ピアノ)
https://www.youtube.com/channel/UC-45zugOr__9VpOcg8BJWXg

C 3月20日(土)④15:00~ 和歌山 Vol.7  かつらぎ 世界遺産 丹生都比売神社 Vol.6 World Heritage NIUTSUHIME Shrine
演奏:西辻善則(ピアノ、アコーディオン)兵藤眞規子(フルート、アコーディオン)

D 3月21日(日)⑤13:30~ 静岡 Vol.2 静岡バッハハウス Vol.2 【無観客開催、後日動画配信】
演奏:松本有三(バス)平野潤(ピアノ)深谷明弘(マンドリン)綱川泰典(フルート)窪田由佳子(ピアノ)西辻善則(アコーディオン、オルガン)
https://www.youtube.com/channel/UC7LJ5Bo2S6UsJ0BzGdpmCGQ

先日の「視覚障がい者福祉協会」交流会に出演【会員限定】アコーディオンを実際、持っていただき音を出していただきました。中学生の彼が、はじめてのアコーディオンで
音階をひとつひとつ鳴らしていきました。音が大きい事、蛇腹のコントロールに驚いていました・・・

「坂の上の雲」テーマ曲 Stand Alone  森麻季 サラ・ブライトマンの歌もあるが、森麻季さんのソプラノが多くのメッセージを伝えている。CDは、オーケストラ版。