Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

祈りとカンナビ


祈りとカンナビ ~神代(かみしろ)を神体(しんたい)とする~

人が生まれた頃、二足歩行でき手を使うことができたが道具はまだ使えなかった。植物の実を獲った。水中から魚を得た。高いところから低いところに物が落ちることを知った。木に登り、遠くを見ることができた。日が暮れれば、木の上で寝ていた。

その後、道具や火を使えるようになった。動物に石を投げつけ狩猟した。火山の噴火をみたのか火を起こす事を知った。暖をとり、平地で暮らせるようになった。果実の実や動物の骨、皮などで器をつくりスープをつくった。泉や哺乳動物の乳から水分を得た。

そして、言葉を発明する。岩屋に火をたきつけ、文字や絵を描いたり彫ったりした。病や怪我があることに気づき骨で占った。人が亡くなれば、土に埋めるか、鳥に食べてもらい骨だけになる。植物や動物、太陽や海など森羅万象に感謝するようになった。そしていつしか、祈りを覚えた。

「かんなび」とは、神の山。

ここは、御神体が「富士山」。本殿がなく遥拝所があり、15m×8mの玉垣がある。石塁は、溶岩の石列。離れていてもすごいパワーを放っていた。神聖な空気と大風が吹きそうな。これまで、本殿をつくろうとしたが大風で吹き飛んだ。二度目は棟上げ式の時に吹き飛ばされ、村にも大風が吹いた。この事から「風の神の祟りがあるから本殿はつくってはいけない」となった。全国に1300ある浅間神社で最も古い。創建は不明だが、垂仁天皇(紀元前29頃)に、祀られていたとされる。噴火の時、溶岩がこの地を流れた。そのため、大同元年(806年)、平城天皇の命により坂上田村麻呂が社殿を富士山本宮浅間神社に遷座し里宮とし、こちらは山宮となった。

以前、大斎原に伺った時を思い出していた。熊野本宮大社の旧社地。2基の石祠が祀られているのみ。熊野川・音無川・岩田川の合流点にあったが、明治22年(1889年)の大洪水により500mほど離れた地に遷座されたのだが、その聖地は、静かで厳かで言葉では表現できない。この山宮浅間神社もそうだった。

遥拝所からの富士山の山頂は煙突型でなく鋭く格別な威容をたたえていた。日本最高峰の3776mで天気が変わりやすく笠雲が出現する。このような光景は運がよいとの事。

溶岩の台地に登ると、遥拝所があるが、大風が吹きそうな感じがする。


「リラ・クラシック」2021.2.20 シューベルト vol.78


2021/2/20「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

シューベルト特集

【曲予定】歌曲「楽に寄せて」D547(1817) 詩 フランツ・フォン・ショーバー
歌曲「辻音楽師」D.911(1827) 連作歌曲集「冬の旅」より最終曲 第24番 詩 ヴィルヘルム・ミュラー
4手連弾のための幻想曲ヘ短調D.940(1828)より
幻想曲ハ長調「さすらい人」D.760(1822)=リスト編曲【ピアノ協奏曲版】より

【コラム】シューベルト(1797-1828)1000曲におよぶ曲を遺し、ドイツリートを多く作曲し「歌曲の王」。
ベートーヴェンと同時代に生き、全く性格の違う音楽家だった。

 

シューベルト=リスト「12の歌曲」より「糸を紡ぐグレートヒェン 」Gretchen am spinnrade 「水に寄せて歌う」 Auf dem Wasser zu singen「 魔王」 Der Erlkonig


2021.2.11(木)13:00「おきがるタイム」vol.189


2021.2.11(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】手のひら 中西圭三 ラ・ボエーム 長谷川きよし 恋はみずいろ 森山良子 最後のコーヒー 私はマリア ラスト・タンゴ 愛は傷つきやすく ヒデとロザンナ 喝采 ちあきなおみ 春よ来い 由紀さおり 早春賦 鮫島有美子 白い色は恋人の色 浪花恋しぐれ 都はるみ 岡千秋 初恋 島谷ひとみ

【コラム】立春を迎えました。今年の春は待ち遠しかったでしょう。

立春を迎え、春は、苺が美味しい。「ヴァレンタインデー」 貴方の初恋は?

初恋《村下孝蔵の曲》島谷ひとみ


「玉桂寺」弘法大師


「玉桂寺」弘法大師

紫香楽の保良宮(ほらのみや)の秋葉山「十輪院」

信楽町は、信楽焼の町。古さと雰囲気がよい。時々、茶碗などを買いに来る。

奈良時代に淳仁天皇が平城京の北の都として造営した離宮「保良宮」跡に空海が開いたという。後年、第55代文徳天皇と第102代後花園天皇の勅願寺に定められた。淳仁天皇(じゅんにんてんのう、733年〈天平5年〉- 765年11月10日〈天平神護元年10月23日〉)は、第47代天皇(在位:758年9月7日〈天平宝字2年8月1日〉- 764年11月6日〈天平宝字8年10月9日〉)。

一願成就大不動明王 13m 立派な松の木(三鈷松)
風車供養 輪廻転生を表し、生まれ変わりを願う。

高野槙 約千二百年前頃弘法大師空海が中国より帰国後、諸国を巡拝の折、当山に聖武天皇其の他、皇族一族供養の為中国より持ち帰った高野槙の苗を植えられ皇族一族の霊を慰められたと伝えられています。

本堂

ぼけ封じ観音 護摩堂

風車向所

弁財天(毘沙門天と弁財天)

稲荷社


2021.1.28(木)13:00「おきがるタイム」vol.188


2021.1.28(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】冬のうた kiroro  冬の鳥 福浦光洋 雪の降る町を 高英男 赤い靴のタンゴ 夜明け 運命密売人 金子由香利 歌ある限り ペギー葉山 たき火 雪 イヨマンテの夜 伊藤久男 津軽のふるさと 美空ひばり まつり 北島三郎

【コラム】なかにし礼さんを偲んで 4000曲ともいわれる作詞活動を中心に。1000曲ほどはシャンソンなどの訳詞。また、作曲もしている。名曲は尽きないが、北島三郎の「まつり」もそうだ。作曲は、原譲二(北島三郎のペンネーム)

また、日本初のシャンソン喫茶「銀巴里」で唄っていた福浦光洋さんが銀座 シャンソンバー「ボンボン」のマスターをつとめる。アルバム「途中下車」から「冬の鳥」を。


スマホで身を守る~リアルタイムでの情報入手~


「スマホで身を守る」リアルタイムでの情報入手。

ガラケー・フューチャーフォンの時代は過ぎた。従量課金制のデータ使用料、電話料金は大きく変わった。
大手通信各社 ドコモ AU ソフトバンクだと データ2GB 機種代金以外で 6000円前後。
Yモバイル・UQモバイルなどが3000円以下で健闘している。2021年は、データ20GBで4000円以下が標準になるだろう。

私は、2台持ちの時期が多かった。ビジネスとプライベートで各社1台ずつ。プライベートでパソコンに接続するデータ通信カードを持っていた。タブレットが発売されてからは、IPADを。その後、料金見直し。
スマホはアンドロイドでタブレットはアンドロイドとウインドウズに。ポイントは、アプリによりOSを使い分けること。近々、ipad mini 入手予定。

ところで今シーズンは12月から何度か寒波にみまわれ、低温や積雪があった。1回目、積雪はあったが、道路凍結はなかった。2回目、うっすらと積雪があり、その後気温が下がり、凍結していた。午前7時過ぎに峠を通過するのだが、悪い予感がした。前の軽トラックが横にスリップしたり、大型トラックが停止するときにタイヤが横揺れするのをみた。アイスバーンかな。冬タイヤ云々でなく危険だ。Uターンし近くのコンビニなどで待機した。その途中、スリップし単独事故を起こしている車とパトカーを5回見かけた。中央分離帯の上に乗り上げているヴォクシー。

コンビニで買い物し、Yahoo天気情報で確認すると午前7時時点で気温は2℃。午前9時すぎに気温5℃の予想。続いてグーグルマップの道路状況は、赤色表示。スリップした車が往生し渋滞が発生しているようだ。

2時間ほどやり過ごし、9時過ぎに再度、道路状況を確認すると渋滞は黄色表示になりおさまっていた。
気温は5℃になっていた。低速で注意しながら通行できた。

教訓として、スマホで「リアルタイムの情報を確認しながら」行動をとる。

グーグル マップで、渋滞情報をみる https://dekiru.net/article/17049/

Yahoo 天気で1時間毎の天気をみる  https://japan.cnet.com/article/35066283/


2021.2.21「視覚部会」出演


2021.2.21「視覚部会 交流会」出演 ※会員限定

会場:保健福祉センター3F多目的ホール(収容数 200、三密を避け、換気も充分可能)

和やかな有意義な会になりますように。
お会いできる方、よろしくお願いいたします。

 


シューベルト=リスト 「12の歌曲」から


シューベルト =リスト 「 糸を紡ぐグレートヒェン」Gretchen am Spinnrade 1814

「12の歌曲」 から

リストはトランスクリプション《ピアノ編曲》によりロマン溢れる作品に仕立てている。
ベートーヴェンの交響曲はもちろん、シューマンの「献呈」 や シューベルトのアベ・マリア、バッハの「ファンタジーとフーガト短調」・・・

テクニックは難しい部類に入る。ユジャ・ワンにかかれば 魔法のごとく軽やかに聴けるBGMに変わる。

CD 「ファンタジア」 アンコールピースなどを贅沢に揃えた。

1.練習曲集《音の絵》 イ短調 作品39の6
2.練習曲集《音の絵》 ロ短調 作品39の4
3.エレジー 変ホ短調 作品3の1 《幻想的小品集》から
4.練習曲集《音の絵》 変ホ短調 作品39の5
5.ソナタ ト長調 K.455
6.メロディ(精霊の踊り) グルックの歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》から
7.トリアーナ 組曲《イベリア》 第2集から
8.《カルメン》の主題による変奏曲(第2幕:ジプシーの歌)(ホワイト・ハウス・ヴァージョン)
9.糸を紡ぐグレートヒェン D118
10.トリッチ・トラッチ・ポルカ 作品214
11.ワルツ 嬰ハ短調 作品64の2
12.魔法使いの弟子 ゲーテのバラードによるスケルツォ
13.前奏曲 ロ長調 作品11の11
14.前奏曲 ロ短調 作品13の6
15.前奏曲 嬰ト短調 作品11の12
16.練習曲 嬰ト短調 作品8の9
17.詩曲 嬰ヘ長調 作品32の1
18.死の舞踏 作品40 アンリ・カザリスの詩による交響詩
19.二人でお茶を(日本盤のみのボーナス・トラック)


「リラ・クラシック」2021.1.30 モーツァルト vol.77


2021/1/30「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

モーツァルト特集

【曲予定】モーツァルト/交響曲第40番ト短調k.550より第1楽章 交響曲第41番ハ長調k.551より第4楽章
歌劇「フィガロの結婚」序曲 グラスハーモニカのためのアダージョハ長調k.356 「ナンネル練習帳」よりアンダンテ変ロ長調k.15

【コラム】モーツァルト(1756年1月27日 – 1791年12月5日)神童 モーツァルトの効果は実証されている。植物の成長がまっすぐ伸びる事から、胎教などにいいとか。
ワイン・ビール醸造などにモーツァルトの音楽を聴かせています。


2021.1.14(木)13:00「おきがるタイム」vol.187


2021.1.14(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】虹と雪のバラード 雪が降る 白い恋人たち 恋人たちのように さわち美欧 夢のタンゴ 冬のソナタ「はじまり」「記憶の中へ」 冬の夜 冬の星座 雪椿 氷雨 冬のリヴィエラ

【コラム】2021年(令和三年)辛丑 本年が穏やかな年でありますようお祈り申し上げます。

 


おとのもりコンサート「糺の森」


おとのもりコンサート「糺の森」

森を流れる小川は4つあり、それぞれ 御手洗川・泉川・奈良の小川・瀬見の小川。「糺の森」は、応仁の乱(1467~77)で 多くの戦死者が出たところ。京都は、第2次世界大戦でも大火を出していないことから 京の人は戦争というと「応仁の乱」のことを言う。京の都が狭い街で焼け野原になった。だからこそ、清らかな大地を守ることを歴史の上に築きあげ、世界平和を祈念する気持ちを共有したい。

下鴨神社 賀茂建角身命 玉依媛命 御神木「連理の賢木」があり縁結びの神様。「水みくじ」がある。
河合神社 玉依姫命 「瀬見の小川」の西の方角にある。美人祈願、安産・育児・縁結び・学業・延命長寿 で御利益がある。ちなみに、きふね神社がある。

おとのもりコンサート「糺の森」は格別だった。フルートとヴァイオリン。

平安時代『源氏物語』須磨の巻で、光源氏が「憂き世をば、今ぞ別るる とどまらぬ 名をば糺の 神にまかせて」と詠んでいる。「人知れぬ心ただすの神ならば思ふ心を空に知らなむ 篁集」とある・・・

これを見たとき、驚いた。この筆致、どこかで見たような。そう「大瀬神池」印象がそっくりだ。
清らかな土地を汚すことのないように。

フルートとヴァイオリンが神楽から境内へ響く。荘厳で雅やかな悠久の時を過ごす。

着物が似合う。そう、日本古来の神道である「神社」を参拝されるなら、舞楽、華道、茶道を嗜みながら。

この日は、国民の祝日であり、結婚式も行われた。


”Je t’aime encore” あなたをまだ愛している


Je t’aime encore-Lara Fabian あなたをまだ愛している ララ・ファビアン

ララ・ファビアンの世界 情景や感情が涌き上がる歌 ピアニッシモからフォルティッシモまでエスプレッシーヴォな表現。
噛みしめるほどに歌を聴きたくなるようでなくては。ソウルフルである事。持って生まれた才能は視野の広さと真っすぐな視線にあるのだろう。
どれだけの人が歌で救われのだろう。詞 Lara Fabian / 曲 Igor Krutoy  2010年の曲。

私たちの神は、試練を与える。怒りや避けは滅びるが、悲しみを耐え忍ぶ事で強くなれる・・・

==========

フランス語(シャンソン)

Cette voix, souviens toi
Tu l’écoutais, déjà tu l’aimais

この声を覚えておいて。あなたは彼女に耳を傾けた。彼女を愛してしまった。・・・

Inévitablement je t’aime encore
Je t’ai aimé, je t’aimerai

私はあなたをまだ愛しています。あなたを愛しました。あなたを愛します。・・・

===========

Mademoiselle Zhivago  アルバム「マドモワゼル・ジバゴ」 トルストイ作 舞台「アンナ・カレーニナ」のシーンが挿入されたバージョンもある。

“Je t’aime encore” Lara Fabian

“Je t’aime encore” Lara Fabian  English  translate  英語翻訳 字幕