Category: ピアノ

シャンソンライブのこと 


金曜 シャンソンライブがあり出演させていただきました。 ゲストは 永田文夫さん 永田夏雄さん シャンソン訳詞のすばらしさがありました。永田文夫先生は 岸洋子さん 「恋心」の訳詞者です。増田まさしさんのピアノと 私のアコーディオンでセッションで盛り上がりました。訳詞家は 音楽を知っている詩人・・・ これは重要です。有名な「愛の讃歌」 訳詩の岩谷時子さんにより 越路吹雪さんが歌えたという話があります。

うたが演奏されるためにはいろいろな形があって・・・。曲と詞があり 歌い手はそれを料理します。
何を歌っているのかわからないというのがある・・・ 原因はいろいろあると思いますが。

とんでもない訳詞に出会うことがあるとか。歌いにくくて・・・限られた情報の中で訳詩を選ぶこともあります。
歌いやすいようにただ単に詩を置き換えたのなら それは?(NG)ではないか。曲の背景を考えると、詞の選び方も変わってきます。フレーズにあった訳詞ができると歌いやすい。”売れる”かどうかは別として。

歌い手により 曲がいかされます。先生は訳詩者であるので 曲の世界を知っていて歌の説得力が違って聞こえました。いろいろ学びたいと思います。フランス語、詞、曲、時代背景など・・・

次回は7月26日(金) 高槻市現代劇場で 「日本訳詞家協会50周年 日本語の美しさをうたで届けて・・・」ゲスト ボニージャックス 楽しみですね。

P1150324_640

 


第29回日本アマチュアシャンソンコンクール神戸地区大会 5/25 


第29回日本アマチュアシャンソンコンクール地区大会が行われています。25日 土曜 午後 は 神戸文化ホールであります。地区大会といっても 全国から集まってくるんです。(地域に規制はありません 日程の都合でエントリーされる方もいるでしょうから。)
シャンソンのコンクールということは気持ちのはいったシャンソンが聞けることでしょう。また エントリーされている45名の選曲にも関心が集まります。シャンソンはたくさんありますからね。全国大会は 6月29日 神戸で行われます。故石井好子さんが関わってこられました。

(関連記事) コンクール表彰式の記事

[mappress mapid=”19″]

2013031507300203_800


5/25 うたごえサロン出演 高槻


高槻市のコットンクラブにて うたごえサロン「グリーンノート」にゲスト出演します。1年に一度高槻市「ガーデンフェスタ」で会場が賑わいます。植物がたくさんです!14:00 OPENです。高槻市東和町51-8 コットンクラブ 072-673-7600 (要予約)ケーキセットかビールセットのどちらかを選び お楽しみいただけます。

ステージにたって歌うこともできます。このお店は オーガニック料理のコンセプトがあり、シフォンケーキやアップルパイがおいしいと評判です。ぜひお出かけください。

[mappress mapid=”18″]

image3

 


第29回日本アマチュアシャンソンコンクール


5月から第29回アマチュアシャンソンコンクールの地区大会がはじまる。
その入賞者が全国大会にエントリーできる。
6月29日神戸の全国大会で全国レベルでの入賞者が決まる。

7月19日(金)神戸文化ホール/大ホールで開催される「2013 KOBE パリ祭」への出演の栄誉と日本シャンソン協会賞として記念品が、さらに副賞として、パリ往復航空券と神戸日仏協会から記念のトロフィーが贈られます。その他歌唱賞、奨励賞など。

選抜されていくにはどうしたらよいか。
シャンソンとは何か? うたとは何か?声楽とは何が違うのか?ジャズとタンゴとは何が違うのか?
準備することがたくさんあります。基本が大切なのは 言うまでもありませんが。

チケットは 神戸コンサート協会、神戸文化ホールチケットセンターで販売されています。

[mappress mapid=”9″]

歌ある限り


この歌は オーストリアの作曲家 ウド・ユルゲンスによるもの。
欧米では トライリンガルも当たり前 ドイツ語 英語 スペイン語バージョンがでている。
日本に入ってきたときは英語バージョン。曲名は if i never sing a song (歌は歌えない)【歌ある限り】となった。訳詞家の なかにし礼さんの絶妙な日本語をあて ペギー葉山さんが歌った。

なかにし礼さんは、ニュアンスを大切に訳しています。とのこと。

 

51qqiuvpabl

私は なかにし礼さんの訳詩 「歌ある限り」の原曲を知ることによって ウドユルゲンスの音楽に触れることができたと思っている・・・


第4回全国なにわシャンソンコンクール 本選 


今日は 第4回全国なにわシャンソンコンクールの2次審査 63名から本選へ31名を選出しました。年齢を感じさせない若さ・気持ち。

2日目 13:00開場 13:30開演 31名からグランプリ 準グランプリ 入賞者を選出します。お時間のある方はぜひ 本選を聴きにいらしてください。

中之島公会堂は 響きが柔らかく さすが100年の伝統があります。
63名を審査しましたが 出場者への応援が際立っていました。

シャンソンといってもいろいろあるんです。原語シャンソン 訳詩シャンソン 日本語シャンソン 詞を訳詩家がつける 日本語詞をつける 演奏者がつける場合 1番は原語 2番は日本語 など バリエーションも豊かです。
日本語シャンソンは フランスのものを借りてきたのでなく 訳詩家が日本語の意味をフランスの曲にあたえるというもの。フランスでなく日本で知られているシャンソンも多くあります。

時おり目頭を押さえることも。うたはすばらしい。
楽しいとき哀しいとき そんなときうたに救われのりこえて・・・
人生とうたが重なったとき 自分の慰めになった。
先週某Tvで あなたは心を洗われていますか?
(感動で涙を流すことは頭がすっきりすること 溜まっていたものが浄化される)
心にすーっとはいってくる・・・

1日目 2次予選審査を終えて夕食 審査員の先生方他
(上 審査委員長 永田文夫先生の87才誕生を祝して)
永田先生は「恋心」などの訳詩家として著名な日本訳詩家協会の会長であります。
(下 音楽の話などいろいろ 楽しいひととき・・・ 63名の審査を終えて清々しい気持ち)

 

IMG_20130316_200450 (Custom)

IMG_20130316_174840 (Custom)


第4回全国なにわシャンソンコンクール 本選1日目


第4回全国シャンソンコンクールが16、17日中之島中央公会堂であすから開催。1日券 各2000円 2日セット券 3000円当日入場可能。ぜひ応援にお越しくださいませ。16日 10:30開場 11:00開演 17日 13:00開場 13:30開演 (歩行者天国なので お気をつけください)問:なにわシャンソンコンクール事務局 080-5707-3381まで

1日目 50名以上 2日目 30名 を審査します。審査終了後 集計の間 ゲスト歌手の出演があります。シャンソンをどう伝えるか。1年に1度のコンクールです。ゲスト歌手 審査員 出演陣はこちら


第4回全国なにわシャンソンコンクールが3月に 


いよいよ、3/16-17 大阪 中之島公会堂で 「第4回全国なにわシャンソンコンクール」が開催されます。
案内をいただきましたので。

1日目は 50名以上の出場者(例年)から30名に選抜
2日目は 30名の出場者から グランプリ 準グランプリ 入賞者を選抜

3/16 開場 10:30 開演11:00~17:30
3/17 開場 13:00 開演13:30~17:10

審査員
永田文夫 (音楽評論家 訳詞家)
加藤修滋 (日仏シャンソン協会 日本支局長)
岡田みどり(日仏シャンソン協会 関西支部長)
竹中健三 (元キングレコード大阪宣伝部長)
永田夏雄 (元KBS京都取締役)
西辻善則 (日本アコーディオン協会理事 事務局次長)
私は審査員としてあたります

1日目 2日目 ともに各2000円 2日間通し券 3000円です。
ご来場希望の方は 事務局 080-5707-3381 門奈
私(080-4485-3939) nishikunn5938@gmail.com (コピー不可)
声かけくだされば取次もいたします。

中之島公会堂は響きが柔らかく残響もほどよい。歴史建造物でシャンソンを歌えるのはいいこと。
気迫のシャンソンを聴ける絶好の機会です。(祈り 叫び 願い をシャンソンにこめて)

CCI20121116_00001tr1024br

CCI20121116_00000_640


プーランク/エディット・ピアフに捧ぐ 


プーランク/エディット・ピアフに捧ぐ プーランクはにわかに人気が高くなっている。

好きな曲のひとつ 15の即興曲の最後

メランコリックな楽想に しかし クラシックの要素 たっぷり入っていて 聴きやすい。
そしてピアニスティック。

幻想的で 夢想をみるような音の響き

po

このような曲想は他にもある ブラームス セザールフランク ラフマニノフ スクリャービン・・・


スクリャービン/練習曲嬰ニ短調op.8-12


スクリャービン/練習曲嬰ニ短調op.8-12「悲愴」

スクリャービンといえば 神秘和音。増音程を重ねて「法悦の詩」を作った。
初期の ピアノ協奏曲嬰へ短調は 神秘和音を使っていない作品で ショパン的で壮麗。ロシアの舞曲 自然の壮大さ が伝わってくる。

ピアノソナタは、「白ミサ」から神秘和音の響きがあり ロマン派 国民音楽派 の流れをくんでいる。

練習曲嬰ニ短調8-12は 「悲愴」ともいわれ、ロシア帝国の栄華 哀しみを表している。

ウラディーミル ホロヴィッツが好んでアンコールで弾いた。そして スクリャービン自らもよく弾いたという。すごい迫力。

ところで 左手の1オクターブ4度という音程がでてきて 手の小さい人は演奏が大変かもしれないが そこはテクニックで。

Maria Lettberg performs an Etude Op. 8 No. 12 by Scriabin (alternate version) マリア・レットベリ
スクリャービンのよき解釈者として 全集を出している。

この曲を手の大きくない(1オクターブが届くくらいの)ピアノの先生が練習しているのを聴いて驚いた。スクリャービンの曲を演奏するのは
「難易度」ではなく、弾く技量があるかどうかが一目瞭然。練習に耐えられるという意味がある。
ドラマチックな調性で音型は、スクリャービンの練習曲の中ではまだ弾きやすい部類に入る。

中間部 右手オクターブと左手の一拍目のオクターブが劇的な和声を醸し出している。
フォルテッシモが出てくるが クライマックスは最終の方にあるので セーブして。

コーダの左手の激情のオクターブの内声を表現したい。軟弱では、すまされない。音楽を伝える情熱がパワーとなっている。
この曲は、徹底した「オクターブ」でがっしりとした「和音」が積み重なる。その背景を感じとってほしい曲。


ラフマニノフ 前奏曲嬰ト短調op.32-12


この曲。たった3分くらいの曲なのに。
難易度からすると ラフマニノフにしては 易い方ですね。
ロシア的に響かせるには イメージなど弾きこみが大切です。

ラフマニノフは 前奏曲 24曲つくった。そして バッハは ショパンは 24の調性を使ったのだが。
ラフマニノフは独自の前奏曲をつくりだした。詩的 プエティック・・・

情緒があって いい曲ですね。別名 「鐘」


11/24 第8回浜松国際ピアノコンクール


23-24日と本選と表彰式を見に行きました。
同期のコンサートチューナーはイギリスで アシュレイさんところに訪問しているとか。
また 中国では 芸術振興に力を入れておりグランドピアノ購入するところが増えているそうです。

2週間におよぶ浜コン 応募231名 73名の予選から頂点をめざした。
記者会見があり 外国のメディア「ピアノニュース」など
世界にこのコンクールを知らせる意味がある。
優勝者には賞金300万と国内ツアー数箇所の特典が。
浜松市すごすぎ、さすが。芸術の都です。

2位に 中桐望(ブラームス1) 3位に 佐藤卓史(ショパン1) が 健闘しました。
今回は予選大会から入場者が多かった。3次予選で室内楽の課題曲が入ったので、アンサンブルの曲も聴けますね。

来年の ラ・フォル・ジュルネに 優勝者イリヤ ラシュコフスキー(プロコフィエフ3)が出場・・・ 巨匠サンソンフランソワの勧めでフランスで勉強している・・・

同時通訳も対応しているし さすが浜コン。表彰式後 記者会見があり 入賞者感想を聴けました。プログラムを見て 聴きたい曲をCD注文できるようです。詳しくは 事務局に。

いや~ ブラームス1のコンチェルトが2回聴けるなんて。
2楽章、クララとブラームスが語っているようで美しい(涙)。中桐望さんが クララシューマンとリンクしているようでした。

1位の ラシュコフスキーは文句なしのテクニックと華やかさでした。2位の中桐さん ブラームスの1番を主張した音色で演奏していましたね。最初の音色で気持ちを感じました。
クララシューマンのようで 日本の将来を担う女流ピアニストとして活躍してほしいです。
3位の佐藤さん 室内楽がすばらしく 聴衆を惹きつけるものを持っています。テクニックもありますが 丁寧に演奏することも。

あと 浜松観光です。
舘山寺 ロープウェイを登ったら 大草山展望台から見た
浜名湖 浜松市 オルゴール博物館は 70点もの100年前のオルゴールの実演が聴ける。

そして クリスマスツリーに ”JUST BELIEVE”の文字が
「ただ信じる」クリスマスの奇跡は、それを信じる人に起きる

赤い手袋の奇跡「ギデオンの贈りもの」
http://nishikunn.net/diarypro/archives/49.html
カレン キングズベリーの名作をとリンクした。。。

57-3 57-1

第8回浜松国際ピアノコンクール
第8回浜松国際ピアノコンクール