Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

ラフマニノフ「ヴォカリーズ」


「ヴォカリーズ」歌詞なしのうた。アンナモッフォ(Anna Moffo)が 「無理なく」 2オクターブ上 最高音を更に高く響くようにイメージしている。母音だけで表現する音の世界。伝説のソプラノ。

ラフマニノフが 「ソプラノまたはテノールのための《14の歌曲集》作品34から最後の作品」
最初、ピアノ伴奏(チェロ&ピアノ または コントラバス&ピアノ)で作られ 後にオーケストラ伴奏が作られた。ピアノソロ版(ゾルタン・コチシュ編曲)もある。

ジャズでは「スキャット」といわれ、「夜明けのスキャット」(由紀さおり)でもおなじみ。
images

アンナモッフォ(Anna Moffo)

ピアノ版(ゾルタン・コチシュ編曲) 一台のピアノで表現。

コチシュはハンガリーの指揮者・作曲家・ピアニスト(1952年5月30日 – 2016年11月6日)

最後の変奏の部分は オクターブなどのパッセージが美しく 素晴らしい。

yuja wangは、自由に情緒を織り込む。


雨乞い ホタル


この時期 暑くなってきました。25度~30度だと 夏の雰囲気。そして 雨が降ると 蛍の成長がすすむ。
つい2週間前は 蛙の音が鳴いていた。湿度が高くなると蛙がゲコゲコなく。
ホタルがいよいよ 鑑賞できる季節となりました。雨がしとしと降ってくれると ホタルが長くいてみられるんだとか。川でも流れのとまった沼のようなところ 薄暗いところにいるらしい。

3640323_2445233_2439617tr

ほたるの里 20時~21時30分 期間中 6月上旬~下旬
紀の川市貴志川町井ノ口

bb993a6027c90f21269ad97f1ec5f19007fc0164.23.2.9.2

[mappress mapid=”88″]

この近辺 あの タマ駅長で有名な 「貴志駅」から徒歩10分くらいのところです。

Screenshot of www.wakayama-dentetsu.co.jp

ムジークフェストなら2014 6/14から


Screenshot of www.naraken.com
ムジークフェスト 2014 6月14日~29日の16日間 開催される

http://www.naraken.com/musik/machinaka/28/

イタリアン本格料理店「トラットリア前澤」さんは 28日(土)21時から
ライブがあります。お時間ある方はぜひ。
大神神社(おおみわじんじゃ)の近く 奈良県桜井市粟殿1026−2

「♪うたの笛物語」さんも出演です。

電話:0744-43-0776

maezawa

[mappress mapid=”87″]

2014.6.4 23時 ジョジョクラシック 「ラ・カンパネッラ」vol.36


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】リスト ピアノ協奏曲第1番
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第2番 「ラ カンパネラ」

【トピック】パガニーニは ヴァイオリンを5歳からはじめ、13歳のとき 学ぶべきものがなくなった。
パガニーニの演奏会のチケットは 高いが 飛ぶように売れた。シューベルトも聴いた。リストは演奏会を聴いて 「僕はピアノのパガニーニになる」といいパガニーニ練習曲 第3番「ラ・カンパネラ」を作曲 その元の曲がヴァイオリン協奏曲第2番だった。

375px-Niccolo_Paganini01

ラ・カンパネラ 鐘 ピアノ ヴァレンティーナ

パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第2番 「鐘のロンド=ラ・カンパネッラ」ヴァイオリン ユリア・フィッシャー

次回は6月11日です。


2014.5.28(水)23時 ジョジョクラシック グリーグ 北欧 vol.35


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】グリーグ ピアノ協奏曲イ短調
シベリウス ヴァイオリン協奏曲ニ短調

【ピックアップ】グリーグは ノルウェー シベリウスはフィンランドの作曲家である。
北欧は 夏至の頃から7月いっぱいくらい、日没がない「真夜中の太陽」これを白夜という。
また、アイスランドなどは オーロラがみられるところとしても知られている。
グリーグのピアノ協奏曲をリストは初見で完璧に演奏し リストはグリーグを賞賛した。
シベリウスは、交響詩「フィンランディア」が代表作。バイオリニストを目指していた。

220px-Edvard_Grieg_1888_by_Elliot_and_Fry_-_02

シベリウス公園

photo400-01

img11185298zik4zj

アリス=オット 紗良 ピアノ

次回は6月4日です。


2014.6.11(水)23時 ジョジョクラシック ラフマニノフ vol.37


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番ニ短調より第1楽章 第3楽章(ラフマニノフ自演)
「ヴォカリーズ」 ピアノソナタ第2番変ロ短調より第1楽章

【ピックアップ】2m近くの大男で手が大きく1オクターブ5度届き、手首が柔らかく早いパッセージも難なくこなす。ピアノ協奏曲第3番を積極的に演奏したのはホロヴィッツ。今回は ラフマニノフ自身の演奏 1940年 エジソン社とRCAビクターの貴重な録音。「ヴォカリーズ」母音のみで表現される、アンナモッフォのソプラノは至宝。ピアノソナタ第2番変ロ短調 壮大な表現 アシュケナージの迫力の演奏。

rachmaninow_gs400

重量級のラフマニノフ3番 フィナーレは圧巻。

Yuja Wang plays Rachmaninov’s Piano Concerto No. 3  conductor Xian Zhang

次回は6月18日です。


2014.5.22 おきがるタイム vol.28


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージなど http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】リベルタンゴ coba  ある日恋の終わりが ジョルジュムスタキ  さらば草原よ 最後のコーヒー 藤沢嵐子 HEART AND SOUL CLOSE YOUR EYES 岸ミツアキ わすれな草をあなたに 倍賞千恵子 アカシアの雨がやむ時 女の意地 西田佐知子 さすらい アキラのダンチョネ節 小林旭 セロ弾きのゴーシュ 森山良子
【生アコ】バラ色の人生

【トピック】セロ弾きのゴーシュ 宮沢賢治の作品

jacket01f

次回は6月第2木曜12日です。


なでしこ優勝 


なでしこ優勝 (2011.7.18)何度みても 日本が勇気づけられた瞬間だった。

2011.3.11 東日本大震災がおき 日本が元気をなくしていた。東京も 危なかった。
アメリカ フランスは 国外に脱出 ドイツは関西に退避 など 災害時での首都機能の果たし方について議論がなされた。そして 生きることの大切さをあらためて感じた。

何の罪もない人を地震・津波が襲う。しかし 一説には 日本には物の怪が跋扈する世の中となり 災害が起こりやすいという。(神事などをおろそかにし 禊をしないため)
自然をかるくみていた事で 文化はことごとく破壊されるということを。しかし 悲しいかな 人の絆も失われようとしていた。不景気からくる 経済の格差により 人間の冷淡さも問題を浮き彫りにした。

FIFAワールドカップ女子 日本 VS アメリカ 一度も勝ったことのない大国に挑む。
澤 宮間 川澄 海堀 鮫島・・・ みな 純粋に自分と闘っていたのでは。
敵はアメリカでなく自分だった。

勝とう勝とうでなく 素晴らしいアメリカに 自分のサッカーをさせてもらう。機会をみて 追いつく
同じ それ以上の実力を 走る力で見せ付ける。 アメリカにこれほど大きなプレッシャーはない。

澤の同点ゴールは 執念であったが 澤自身は負ける気がしなかったという。受け止め方がポジティブなので 体の反応も鋭く対応できるのでは。ここまでくると 本当に美しい。


5/24 第30回日本アマチュアシャンソンコンクール 神戸地区大会


5/24(土)13時~ 神戸文化ホール 第30回日本アマチュアシャンソンコンクール 神戸地区大会があります。他に  29日 中部(名古屋)地区大会  6月7日 東京地区大会があります。
全国大会は6月29日(土) 17時から 神戸文化ホールであります。

95bad4113efdb8b2931dc80d41078cf4-857x1024

〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町4−2−2 電話:078-351-3535

[mappress mapid=”86″]

6/21 マルシェ ホテル演奏


6/21(土)ザ・リッツ・カールトン大阪「マルシェ」
5階 レストランフロア 10時~ 12時~ 14時~ 16時~ 各30分の演奏。
お会いできた方には アコーディオンでもてなしを。

ヨーロッパを彷彿させるマルシェ(市場)
前回は パン・チーズ・ソーセージ・ハム・ヨーグルト・近江牛・コーヒー・ワインなど出店があった。

〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2−5−25

[mappress mapid=”51″]

rco_c


ジャック・カロ「戦争の惨禍」


国立西洋美術館では、「ジャック・カロ」の展覧会が開かれている。

P1030518tr640

ジャック・カロ(Jacques Callot, 1592 – 1635)は、バロック期 活躍したロレーヌ地方出身の版画家。1400もの細密なエッチングを制作。華やかな王宮生活と並んで兵士や道化、ジプシー、乞食などの作品を残した。

現在フランス領となっているロレーヌ公国の首都ナンシーで生まれた。15歳、ローマに出、フィレンツェでエッチングの技法を学び、1612年から21年までこの地で過ごす。後にナンシーに戻る。

1633年は三十年戦争によって神聖ローマ帝国 ロレーヌ地方がフランス軍から侵略を受けていた。カロの『戦争の惨禍』はゴヤの『戦争の惨禍』シリーズと並ぶ、戦争の非人間性をあらわした作品。
最後の宗教戦争と言われ ウェストファリア条約によって 終結した。
民族紛争は 無くなっておらず 世界のいろいろなところで紛争が起きている。

Jacques Callot

アルザス ロレーヌ地方は フランス・ドイツがたびたび領有権を争い 激戦地となった悲劇の場所である。

Map-Region-Lorraine

三十年戦争 1618-1648 フランスは、アルザス地方と、ロレーヌ地方のメッツ、トゥール、ヴェルダンを獲得した(神聖ローマ帝国からの離脱を確認)。

第一次世界大戦 ヴェルダンの戦い 1916年2月21日 – 12月19日では 双方70万人もの尊い人命が奪われた。ドイツ軍が侵攻 鉄鉱石の産地であったヴェルダンの争奪戦。

先日 NHK 番組 歴史ヒストリア パリ ナースたちの戦場 ~看護婦が見た世界大戦の真実~をみた。
第一次大戦時 日本からフランスへ日本赤十字社が活動した看護師 竹田ハツメの手記。戦車 戦闘機 毒ガスなど威力を増した兵器により 負傷の程度もひどい状態が多いなか懸命に看護にあたる。ヴェルダンの戦いは凄惨さをにじませた。
http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/200.html

???????????????????????????????

日本は、戦争から学んでいるのだろうか。ヨーロッパは 戦争を風化させてはならないという風土ができている。日本では、物語化 歴史化 されていて現実味がない。戦争ゲームを楽しむ、ドクロマークのシャツを着るというのが日本であることを感じる。ワビサビを感じるが、英雄画がおもに使用され、乞食などを描いた絵画は、封印されてきた。現実をみない 蓋をするというところがあるように思える。


NHK スタジオパークにて


NHK スタジオパークにて

実はこの日、国立代々木競技場で、ポールマッカートニーのコンサートの開催が中止になったが 最寄りの原宿駅はごったがえしていた。

ここでは テレビ・ラジオなど メディアの放送技術を知ることができる。
スタジオのさまざまなタイプ(ニュース番組 キッズ番組 ラジオ番組公開放送)
舞台芸術(セット 機材)撮影技術(合成 撮影)編集技術(音声 画像 アフレコ)
タイムキーパー 脚本をもとに スタッフが役割を果たすことにより 番組が制作される。

P1030534tr640

スタジオパーク ニュース キャスター カメラを見ながら 原稿を読み上げる。

P1030530trpa440

こちらは 画面合成技術 背景に合成された画像が写し出される。原稿をみずに アナウンスする。

P1030532tr500f

ラジオとテレビは基本的には同じだが、生放送や収録がある。公開放送は、刺激があると思う。収録は 時間が自由で 編集できるので 楽に思えるが 生放送と違い 時間がかかる。生放送は1回で終わる。(許可された場合をのぞき撮影禁止)