Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

25.1.30発行「JAA会報82号」


25.1.30発行「JAA会報82号」

8日~15日校正作業中で、16日に入稿予定。発送は30日頃からです。
今回は、内容が総会議案ですので、詳細をチェックする手前、延期で21日、無事入稿処理に入りました。わかってはいるけれども1月9日からの作業が終わり安堵しています。お正月気分ではないですね。

2021年5月より編集長をおおせつかって年4回の11月、1月、5月、8月の30日が発行日で、校正時期はなかなか連絡がとりづらいと思います。今回は、入稿が18日までに終わるかと思ったが、そうはいかなかった。19日、AAA新年会、20日デイサービス演奏もあり、きちきちでした。

仕事、買い物以外はPCの前から離れられません。テキストのみならスマホから返信の方法がありますけど。原稿のレイアウトは、PCであるいはプリントアウトし目視で確認しないと。モニター2台+スマホ、WIFIスマホもフル活用。また、A3複合機からのスキャンやプリントアウトも相当な数にのぼります。原稿収集から校正作業と入稿までメールで一日30件ほどの原稿データのやりとりが頻繁に行われ高い緊張感を要します。もちろん、日本エディタースクールのテキストは辞書代わりに開き、基本を確認します。ページは40ページほど。企業様の協賛を得て、寄稿者様、国内事情、海外事情から会員にさまざまな内容を提供しアーカイブとしての役目に貢献。校正作業は一字一句まで地味で緻密でかつ複雑。日本語の多様性を実感します。数字、各言語、ローマ字、カタカナ、ひらがな、など多彩。

ラジオの世界は、音や声と間と音楽で表現されている。一方、パブリッシングの世界は、まず文字の語彙による表現ありきで、それに画像やキャプション、回り込みなどのレイアウト。全体のイメージをオーガナイズしたもの。しかし、一字一句に妥協しない事。これも表現の世界ですね。

こちらは会員向けですが、一般も購入ができます。問い合わせは JAA(NPO法人日本アコーディオン協会)事務局か私まで。


25.1.20デイサービス演奏


25.1.20デイサービス演奏

演奏依頼があり、2人でははじめてうかがいました。前回、半年前、はじめてうかがったデイサービス。

所長さんは、元気にリードしていました。ここの通所の方は、吹く楽器が割と多かったので、アコーディオンは珍しく いろいろ質問などありました。
1時間くらいですが、13曲ほど 歌伴奏しました。


25.1.19「AAA新年会」


25.1.19「AAA新年会」

AAA全関西アコーディオン協会の新年会がありました。こじんまりとしていましたが、
参加者それぞれの会話が弾んだと思います。

私は、うたごえコーナーの伴奏をしました。Aさんがうたごえコーナーの一式を持参されたので。
これは、800曲のうたごえ、懐メロを中心とした歌詞と楽譜全集です。

私は、ある方から音楽センターからの出版物でうたごえコーナーを実施できるツールがあると教えてもらい
拝見しましたが。

使い方は、プロジェクターを映せる壁に歌詞を。もうひとつのタブレットに楽譜全集で切り替えする。15曲近くを伴奏しました。
ああ上野駅など、勉強になりました。

最後に吉田先生の演奏があり、堪能しました。私のアコーディオンです。ちなみに 先生の普段のアコーディオンはイタリアの名器、エクセルシャーのコンチネンタルです。私は、マニアンテですが。

 

 


2025.1.23(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.284


2025.1.23(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネ【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】美し都~がんばろやkobe~ 雪の降る町を モンパリ モントーバンの火 夜明け 愛のメモリー 冬水仙 雪 スキー かあさんの歌 北上夜曲 雪国

【コラム】大寒(1月20日)を超え、日の出が12月より早く感じます。令和七年の「節分」は124年ぶりの2月2日である。

建国記念の日(皇紀2685年)「紀元祭」が橿原神宮で開催。


ラジオ放送100年(1925.3.22-2025)


ラジオ放送100年(1925.3.22-2025)この3月に100年を迎える。エジソンの弟子フェッセンデンがラジオを発明​ 世界で初めてラジオが登場したのは1900年ですが、日本でラジオ放送が開始されたのが1925年。

ラジオの役割 アメリカではラジオ視聴が増加しているデータがある。
アメリカといえばFENが流行った。BCLという用語もあった。私は、ラジオを受験のおともにしていた。オールナイトニッポンだ。今では「ラジオ深夜便」も時々視聴する。アンカーの石澤典夫さんの声がよい。23時から5時までの長丁場で。番組の最後5:00前。夜明けの頃「穏やかな日でありますように」とエールを送ってくれる。声だけで感動する。伝わるんだなあと思う。

インターネットの普及やライフスタイルの多様化であるが、ラジオの役割は災害に強い事だ。地元密着性が高い。番組制作はテレビと違い、プロデューサーよりもパーソナリティ・DJが受け持ち速達性がある。

私は、2013年開局のFMはしもとで番組2つを担当している。発信力を大事にしている。
ティーブレイク「マコルネのおきがるたいむ」第2・第4木曜13時からの2時間番組 2013年4月から 280回
リラ・クラシック 第3週・第5週 土曜7時から1時間番組 2016年4月から 140回
※ ジョジョクラシック 2013年10月から2016年4月まで その後、リラ・クラシックに統合。

「NHK放送博物館」が港区愛宕山にある。戦前、ラジオが普及していくなかで国の放送事業を担ってきた。日本放送協会。ベルリンオリンピック(1936年)あの「前畑ガンバレ!」で、国際ラジオ生中継を行った。その後、戦争に突入し「大本営」発表で放送。社団法人だが事実上の国営放送としてその重責を担う。ここに送信所がおかれ発信基地であった。

「玉音放送」は1945年8月15日正午、録音盤にて放送、天皇の終戦宣言(詔書)が読みあげられた。実は、8月14日午後の御前会議で戦争の終結を決議し 夜に録音されたのであるが この録音盤の争奪のクーデターが8月15日未明おきた「宮城事件」。日本の降伏(ポツダム宣言受諾)を阻止しようと企図した将校達は近衛第一師団長森赳陸軍中将を殺害、師団長命令を偽造し近衛歩兵第二連隊を用いて宮城(皇居)NHK 首相官邸 を占拠した。しかし、陸軍首脳部・東部軍管区の説得に失敗した彼らは日本降伏阻止を断念し、一部は自殺もしくは逮捕された。クーデターは失敗に終わり録音盤は見つからず。正午、放送となったわけである。

ここには、マイク スピーカー ラジオ イヤホン カメラ などの機材が見られる。リボンマイクや 録音盤(今のディスクやテープにあたるもの)なども。


冬景色 2025.1.10


冬景色 2025.1.10

さすがの強烈な寒波で、1月9日から11日まで時々雪が降った。なかでも10日は3㎝積もった。
家から坂道をおりる時など車はノーマルタイヤなので慎重に運転しないと。年に2-3回積雪がある程度なのでスノータイヤは考えてなかったな。前の車だと12月にスノータイヤに交換して3月末にノーマルに履き替えていたけど。乗り心地が悪い。こんな時は、車を出さないようにしている。大渋滞に巻き込まれたり、スリップして縁石に衝突した事があり、いい事はないからね。昼間で、国道の雪は融けてるので問題なかったが、朝晩は凍結するかもしれない。雪化粧の空は幻想的。

 

 


Bach in the Subways2025 3-21-31 バッハ生誕340年!


Bach in the Subways2025 3-21-31 バッハ生誕340年!(1685.3.21-1750.7.28)日本上陸10年目のメモリアル「街角のバッハを」

音楽の父「バッハ」の生誕日3月21日を世界じゅうで祝い、リレーするムーブメント。クラシック音楽の再興を望みバッハの音楽をただ聴いていただける日。全世界的にクラシック音楽を聴く人が減っている。日本では高齢化が進み、10年先はコンサートホールが淘汰されるかもしれない。演奏家はもちろん、聴く人も育む必要があります。また、ネットを通して音楽を聴く傾向にあり、ライブに行く人が減っている。その事を危惧したデール。2010年3月21日、創始者でチェロ奏者のデール・ヘンダーソンは、ニューヨークの地下鉄の駅で無伴奏チェロ組曲を弾き始めた。チップは受け取らなかった。翌年は、チェロ2人で演奏。このムーブメントは、アメリカCNNで取り上げられ、世界中に広がっていく。2015年には、世界40か国120都市で開催された。私も、2015年から参画しています。バッハの音楽はユニバーサルであり、あらゆる要素を含んでいる。それは、ドイツ語で「小川」の事。音楽の源泉で現在にも多大な影響を与えてきた。

☆参画してみるには、4つの条件を満たす事がポリシーです。
1 バッハの曲を演奏する事 メヌエットを口笛でも可能
2 お客様から入場料をいただかない事。【無償演奏】
3 グローバルサイト’(https://bachinthesubways.org/listen/)の世界地図に演奏情報を登録し、SNSで知らせる事。
4 当日、演奏する際に、バッハ・イン・ザ・サブウェイズのチラシ、またはポストカードを配布し、趣旨を伝える事。

※ 日本のオーガナイザは、ボランティアで運営しています。賛同される方は、協賛していただけるとありがたいです。
また演奏エントリーについてご質問などありましたら、メール、info@bachinthesubways.org (日本語OK)、またはこちらまで連絡をお願いいたします。

今回は、日本に上陸して丁度10年目。意義深い事です。あの時を忘れないためにも。今回も、バッハの音楽で世界中を満たしましょう。なお、日本の高僧「空海」のご入定日も3月21日という奇縁であります。

 


リラ・クラシック 2025.1.18(土)7:00 「モーツァルト」vol.141


2025/1/18(土)7:00「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオ(リアルタイム配信)で視聴可】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】モーツァルト/交響曲第41番ハ長調「ジュピター」 ピアノ協奏曲第27番 「魔笛」序曲 レクイエムより「Domine Jesu」アヴェ・ヴェルム・コルプス

【コラム】神童 モーツァルト 1756年1月27日 – 1791年12月5日  35年の生涯に600曲を超える作品を残した。音楽を聴くと何らかの効用があるとされ、ワイン醸造にモーツァルトの音楽を聴かせている。

2024年年末から2025年年初に東急ジルヴェスターコンサートが30周年を迎えた。

同志社礼拝堂

銀座教会 銀座の鐘

ミューザ川崎のパイプオルガン


2025.1.9(木)13:00「おきがるタイム」FM816 vol.283


2025.1.9(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」シャンソン・昭和歌謡・アコーディオン FM816 パーソナリティ マコルネ【ネットラジオ(リアルタイム配信)アプリなしで視聴】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】もしもピアノが弾けたなら 白い恋人たち 冬の庭 ヴィオレッタに捧げし歌 夢のタンゴ ウルトラセブンの歌 能登は冬色 冬景色 たきび イヨマンテの夜 しれとこ旅情 冬のリヴィエラ

【コラム】2025年、新年あけましておめでとうございます。平安な一年でありますように願います。
今年の干支は乙巳(きのと・み)で蛇の事から「脱皮する」年とも言われています。

「大阪万博2025」4月13日から 「皆既月食」9月8日など さまざまなイベントを共有できるといいですね。


思うところに呼ばれる


思うところに呼ばれる

 

晴明神社 上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明ゆかりの処。阿倍野の「阿倍王子社」と縁がある。
平安時代の陰陽師(呪術師+占い師+天文学者+暦学者)の安倍晴明を祀る。「晴明桔梗」として意匠化された。「五芒星」は、中国の古代「陰陽道」と日本独自の風水をとりいれた「陰陽五行説」として現在に継がれている。西洋ではペンタゴンとして重宝され、ワシントンD.C. はこの形。また、北海道の五稜郭もこの形である。
安倍晴明のシンボルで京都で屈指の「魔除け」「厄除」として車のステッカーが貼られているのを時おり見かける。

気になることがあり、堀川通と元誓願寺通に面したところを歩いていた。実は、前日に東方へ行ったのだが体が重く左足に痛みが出て、長くは歩けない状態。休みどころで2回休憩した。ここに来てから、軽くなったような気がする。

参拝されている人がご神木に触れられているのをみた。樹齢300年以上という霊験あらたな大樹。


2025年(令和七年)新年のあいさつ


2025年(令和七年)新年のあいさつ

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。本年が皆様にとってよい年でありますようお祈り申し上げます。

 

上賀茂神社(賀茂別雷神社)

神山 神水 そして「縁」を大切にする事。
高い山は尊い。流れる水は澄んでいた。その「川合」には特別な事がある。橋を架け「片岡社」とした。ここには、紫式部が何度と詣でている。

手水舎は、神山湧水

楼門前を流れる御物忌川に玉橋が架かる。片岡橋の「片岡社」に気が集まる。数多くの絵馬。あの紫式部も度々参られた。

詠み:ほととぎす 声まつほどは片岡の もりのしずくに たちやぬれましと

橋のたもとに「岩上」がある。

秋の終わりの紅葉がまだあった。明神川の清い流れ。


山シーズン「2024」


2024年(令和6年)があと2日に。
今年を振り返り。いろんなところに行けたと思う。

5月 川上宮 金剛山
6月 尾瀬沼 根石岳 片倉館 白骨温泉 上高地(雨天)
7月 白馬大池 仁科神明宮 ちひろ美術館 大王わさび園 池田町ハーブ園 立山(雨天) 平泉寺
8月 木曽駒ヶ岳 清滝 御嶽里宮 飛騨王宮 水無神宮 滝神社 下呂温泉
9月 御嶽山 御巣鷹の尾根 別所温泉 北向観音 常楽寺 別所神社神楽殿 戦没画学生慰霊美術館「無言館」
10月 上高地 岳沢 浅間山
11月 大台ヶ原 大蛇嵓 ナメゴ谷 談山
12月 山手 イタリア山庭園

今年は、何といっても御嶽山の「賽の河原」、「御巣鷹の尾根」に登れた事が大きい。単なる「お山」ではない。

御嶽山の賽の河原 九合目がキツかった。

上野村「御巣鷹の尾根」 昇魂之碑 日航機墜落事故の現場の真実 520名の御霊に手を合わせる。