Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

「万燈会」2018.8.15真田山旧陸軍墓地


「万燈会」2018.8.15 真田山旧陸軍墓地

大阪市天王寺区にある。実は、全国に陸軍墓地は80以上 海軍墓地は8以上 あるとされている。が これ以上あるかもしれない。
1871年(明治4)に 真田山が陸軍埋葬地となる。これが「真田山陸軍墓地」のおこりである。

その後 西南戦争 日清戦争 日露戦争 満州事変・・・などで戦火に倒れた
兵士と 生兵 戦病死 外国人捕虜 軍役夫 など 5100基の墓は 想像を絶する。
8200余の遺骨が 忠霊堂(仮納骨堂)に。身元の調査も行われた。が、墓参される方はごく一部。
墓は草が生え 墓石が劣化で割れているものもある。これら管理・修復をし 後世に伝えていかなければならない。

戦中は軍が管理していたが、戦後、政教分離で軍の管理から外れた。これは国有財産であり、国から無償貸付契約による大阪市が維持管理を行っている。
しかし、負担が大きく公益財団法人 「真田山陸軍墓地維持会」が大阪市に協力し、墓地の管理をしている。
また、環境維持活動としてNPO法人「旧真田山陸軍墓地とその保存を考える会」の協力を得ている。

ところで軍人墓地の 墓の形は神道型とされ 四角錐が一般的である。(その他の形も存在するが)戦死すると 靖国神社に祀られることにより神道式になるのだろう。
私の祖父の兄(由秋氏)は戦死したので 一般の墓でなくこのかたちだった。(遺骨がないので遺品が入っているのみ)
やがて、戦後50年経った吉処に 軍人の墓を合祀し、合同慰霊碑が建立されている。(仏教では法要が33年の次は50年)

本日は、17時から 清掃 18時から 蠟燭たて 19時から 燈火
燈火式 開式 唱歌斉唱(吹奏楽団による演奏)。巨大な墓地に一年に一度この日、音楽が奏されるのは意味がある事だと思う。
作業をするだけでなく 音楽で共感できたような気がする。

おそらく200名位は集まったのだろう。清掃をしていたら 猫があらわれた。前の時にもいたような。白猫である。
今回は、墓の水鉢に首を突っ込んで水を呑んでいた。多分 のどがかわいたのだろう。人間馴れしているようだ。

 


曽爾高原


曽爾高原 倶留尊山(標高1038m)と亀山(標高849m)の西斜面から麓に広がる高原。

「お亀の湯」から 数キロ車で登ってゆくと 駐車場へ。そこから 30mほど行くと 突然広がる草原。
草原のイメージは 霧ケ峰の車山高原や 志賀高原など 限った場所に存在する。

ここだけ特別な場所といえる。お亀池は、湿原の植生。長い間に泥炭層が積り 現在のかたちとなった。
標高700m前後で 気温は午後4時で25度と 下界よりは涼しい。夜には もっと気温が下がるだろう。

草原の休憩場所では カメラの撮影が。バーベキュー風もあり 楽しんでいた。絵になる処である。
10月初旬には ススキで金麦色の絶景が見られるという。


「あきののゆ温泉」演奏 2018.8.13の事


「あきののゆ温泉」2018.8.13の事 「なってぃと仲間たちの音楽会」

お盆休みのなか たくさんの方が温泉にいらっしゃいました。外は32度。なかは冷房がきいていて快適です。

シャノワール クラリネットアンサンブル(5重奏)

田中基之 ギター(弾き語り)

よろず屋音巡 三味線デュオ

温泉で いい音楽を聴いて リラックスしていただけたかなと思います。

とても雰囲気もよく

私は、アコーディオンソロ。練り歩き。唱歌・昭和歌謡など 演奏しました。


なら燈花会2018.8.5-14


なら燈花会 2万本の燈花 縁あるものを結ぶ。2018年8月5日~14日

1999年から毎年8月上旬に10日間、奈良市内(奈良公園一帯)で開催される、ろうそくイベント

http://www.toukae.jp/

気温は高めで じとじと汗が浸みるが 風が吹くと涼しい。
ここは、大仏殿を拝む場所。シカゴからの先生一向にあう。彼女らは 2週間の予定で観光に来ているとの事。
「すごく暑い」湿気が多いとのこと。

日本らしい行事は 世界が注目している・・・お盆 先祖の霊を迎え入れる・・・


ミュージアムコンサート2018.8.12の事


ミュージアムコンサート2018.8.12の事

立秋はすぎましたが 日中は猛暑日 夜もじとじと。引き続き 熱中症への対策が必要です。

美術館は涼しく快適です。さまざまな企画が行われています。体験コーナー。
そして、「ミュージアムコンサート」

にしくん & なってぃ (アコーディオン & リコーダー)梅本なつきさんとのユニット。

お盆休みで 動員がどうなるかと心配していたのですが。杞憂にすぎました。ここは美術館 交流点です。
海外からの来場者がいました。国際的になりつつあります。タイからの留学生から 日本の曲大好きです。
サインをください、と。日本がどのように見られているのか 好感であるのならよかったと思います。

終了後 美術展を観覧。奈良の洋画。仏画などのイメージがあるのだが。洋画も 東京から移住してきた画家や 地元の画家など
多くの作品がみられました。油彩画の立体的な絵画は 素晴らしいの一言です。

水分・塩分は補給しましょう。アフター ここの食事は気に入りました・・・


「リラ・クラシック」2018.9.15(土)7:00「ドヴォルザーク」 vol.40


「リラ・クラシック」第3・第5土曜 AM7:00~8:00 パーソナリティ マコルネがお届けします。

ネットラジオ(PC)http://csra.fm/asx/hasimoto.asx  設定 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲「アメリカ」 交響曲第7番ニ短調より第1楽章
チェロ協奏曲ロ短調より第3楽章 「レクイエム」より

ドヴォルザークは チェコを代表する作曲家。民族的な旋律が随所に出てくる。ブラームスは 羨ましがった。ブラームスは 最初の単純な動機を
繰り返し 効率よく使って展開していくタイプ。ドヴォルザークの才能を見出した。管弦楽法については 交響曲7番、8番、9番は 人気が高い。
私的には 交響曲第7番がおすすめ。スラヴ的な旋律。附点のリズムの躍動感にある。あと レクイエムが美しい。

プラハは 百塔のまち 第2次世界大戦で戦災を免れた古都。神聖ローマ帝国では 1346年 カレル一世が王となり首都に制定。1600年代 王宮がウィーンに移される前は
「黄金のプラハ」と呼ばれ栄華を極めた。聖ヴィート教会は 創建925年、現在の大聖堂は1344年から整備され 600年をかけ建造された。ゴシック様式の代表的な建築。
画家アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)のステンドグラスが創作された。


ボヘミア・スイスにある バスタイ渓谷

エルベ川

クレメンティヌム(市庁舎)のホール。

ドヴォルザークの博物館

Symphony No. 7 in D Minor, Op. 70, B. 141: IV. Allegro

ドヴォルザーク 「レクイエム」


バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第2巻24番ロ短調 BWV893


バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第2巻24番ロ短調 BWV893 第1巻 24曲 第2巻 24曲の最期を飾る。ロ短調の調性。

《クラヴィーア練習曲集》
第1巻  パルティータ BWV825‐830
第2巻  フランス風序曲 BWV831 · イタリア協奏曲 BWV971
第3巻 前奏曲とフーガ 変ホ長調『聖アン』 BWV552 · 21のコラール前奏曲 BWV669‐689 · 4つのデュエット BWV802‐805
第4巻  ゴルトベルク変奏曲 BWV988

平均律クラヴィア曲集 フランス組曲 イギリス組曲 パルティータ の数々・・・傑作は数えきれない。

高校の時 毎日音楽コンクールで 同級生がこの曲を演奏しており 自分も練習し挑戦してみた。
(その時のエントリー曲は ショパン/練習曲第4番嬰ハ短調 第5番変ト長調「黒鍵」リスト/パガニーニ練習曲より第2番「オクターヴ」
バッハ/平均律クラヴィア曲集第2巻より第24番ロ短調 プレリュードとフーガ」)

プレリュードは、親しみさえ覚える。2声のインヴェンション風 基本にかえるという事なのだろう。フーガは やはりジーグ。
バッハは終曲にジーグを持ってきている。たとえば イギリス組曲・フランス組曲でもそう。
動機を印象づける最上の形式であったのだろう。

ロ短調からはじまるトリル風の旋律 よきバロック時代のリトルネロ形式。運指が書かれているが
バッハの時代 5度以上音程が跳躍する時は、ノンレガート、またはフレーズの終わりとなっていることが多かった。

中間部 ニ長調の部分を経て 今度は ホ短調に 右手の旋律を左手が追いかける絶妙な音楽。

コーダ は 途中終止。

例えば イギリス組曲の最後は やはりジーグでしめられている。
また イギリス組曲でも ジーグ 8分の3だ。舞曲。

この 平均律第2巻の最後に ジーグを持ってきている。そして 4声と重たくならないように。
余分なものを取り払って 3声で構成している。

バッハは 数字に鋭く よく練られており この3声フーガがジーグになったのも考えられたもの。
イギリス組曲とは どこが違うのだろうか。共通点があるかもしれない。
まず 跳躍的であること。音楽的に盛られており 無機質であったり いかつい感じにはなっていない。

長調の部分は 伸びやかである。

右手は半音階的で 左手のアルペジオは和声的である。

コーダ バロックの和声の転換も経験しながら 半音階的で 主題に戻り 最後は 堂々としめる。
ジーグたるが故に。バッハは 舞曲 ジーグを愛しんだのであろう。


「八ヶ岳倶楽部」


八ヶ岳倶楽部(やつがたけくらぶ)

マルチタレントとして大御所にあたる 柳生博さんのお店。

園芸グッズ 登山グッズ 木工芸品などを扱う。アンティークなどもそろえる。また、カフェがあり
緑豊かな八ヶ岳で 憩いのひと時を楽しめる。

〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240−2594

自然の中でのカフェ ぜひ 体験を。


2018.9.16「敬老会」演奏


2018.9.16「敬老会」13:00~ 演奏します。

9月第3週は敬老週間。

人口 1億2千万人に対し 65歳以上 3500万人 70歳以上 2500万人  75歳以上 1700万人 80歳以上 1000万人 90歳以上 200万人
と 世界一の 超高齢社会の日本です。高齢者が暮らしやすい社会を作ることが重要。

当日 会場でお会いになる方 よろしくお願いします。

 

 


「赤目四十八滝」


「赤目四十八滝」納涼。平地は35℃以上の猛暑日だったが、ここは28度。風がふけば涼しい。風がなければジトっと汗がにじむが
噴き出すほどではなかった。やはり涼しい。

阿弥陀四十八誓願になぞられる。修験道の祖 役行者が開いたとされる。また、弘法大師が禅定した「護摩の窟」がある。
不動滝 千手滝 布曳滝 荷担滝 琵琶滝が 五瀑といわれている。特長は、滝の長さ・太さよりも 滝壺が深く大きいものが多い。
女性的とされ 不動明王がまつられている所以である。

現在も 滝行が随時行われている。

行者滝、銚子滝、霊蛇滝、不動滝、乙女滝、大日滝、千手滝、布曳滝、竜ケ壺、縋藤滝、陰陽滝、姉妹滝、柿窪滝、笄滝、雨降滝、骸骨滝、斜滝、荷担滝、雛壇滝、
夫婦滝、琴滝、琵琶滝、巌窟滝がある。

 

 

手前の延寿院(旧名は青黄竜寺)は、保安3年(1122)創建され、不動明王がまつられている。天台宗の寺院である。


枝垂れ櫻が有名。ライトアップされる。