Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2015.3.12(木)13時 おきがるタイム ゲスト「うたの笛物語」 vol.47


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
専用アプリ(FSTREM または TuneIn Radio)で スマホ タブレットから視聴できます。
ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

【曲予定】 川島あい 旅立ちの日に 恋心 さくらんぼの実る頃 岡山加代子  ボルデル1900 たそがれのオルガニート いわつなおこ 池田信司 さくら貝の歌 倍賞千恵子 大阪しぐれ 都はるみ
思い出がいっぱい 卒業写真 青い山脈 上を向いて歩こう 【生アコ】仰げば尊し
どこかで春が  由紀さおり 桜の木になろう AKB48

【トピック】ゲスト 「うたの笛物語」さん リコーダー2本 ギター ピアノ ベース それぞれのジャンル(童謡・唱歌・演歌・ポップス・洋楽・アニメソング)5名で構成 演奏活動を展開しています。

uta_440

zuiryu_640

次回は3月第4木曜26日です。


2015年3月21日(土・祝)弘法大師 御入定日 開創1200年記念法会 4/2から


開創1200年 の今年 真言宗総本山 高野山金剛峯寺では 4月2日~5月31日 記念法会が開催されます。

また、3月21日(祝・土)は お大師さまの入定日(1年に一度しかありません)
高野山 霊宝館 (登録有形文化財)では 貴重な展示会が開催されます。どうぞ お出かけください。

お彼岸になると 高野山は 墓参など 多くの方でにぎわいます。
徳川家零台 豊臣秀吉 など 多くの戦国武将をはじめ 霊地にふさわしい 「奥の院」です。

reihokan_800

kouya_0402

 

20150304_162823_594_640

20150304_122421_664_640

20150304_162001_379_640

20150304_133209_300_tr640

20150304_142140_207_tr640

空海は 真言密教の真髄である 胎蔵会 金剛界 曼荼羅 をあらわしたとされる。大日如来を中心とする。
オンサンマヤサトバン(南無大師遍照金剛)真言を唱える。

o0370039013042903197 o0373040013042903241


2015.3.15(日)14時 「 ジョジョクラシック」ゲスト Ninaさ んvol.77


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC用) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx スマホ タブレットは専用アプリ(Fstrem または TuneIn Radio)をダウンロード 設定で視聴できます。 設定方法 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】ヘンデル オンブラ・マイ・フ  キャスリーン・バトル  森麻季 「STAND ALONE」 プッチーニ 歌劇「ジャンニスキッキ」より「私のお父さん」 ドヴォルザーク 歌劇 「ルサルカ」より「月に寄せる歌」
「ベートーヴェンの恋」 ピアノソナタ悲愴 第2楽章~ マスネ タイスの瞑想曲

【トピック】ゲストに歌手のNinaさんを迎えて 話をうかがいます。Ninaさんは プッチーニがお好きだそうです。詳しくは 番組内で

【ピックアップ】ヘンデル オンブラマイフ キャスリーン・バトルで流行した。「木陰で」という意味だそう。 プラタナス 日本では、「鈴懸けの木」のこと。ソプラノの繊細な表現で魅了した。

51ZI6cjZpdL._SY300_

 

47205416  

次回は3月22日(日)です。


2015.3.8(日)14時 「 ジョジョクラシック」チャイコフスキー vol.76


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。ネットラジオ(PC用) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマホ タブレットは専用アプリ(Fstrem または TuneIn Radio)をダウンロード 設定で視聴できます。
設定方法 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23
ギレリス ピアノ ズービンメータ指揮 ニューヨークフィルハーモニック
序曲「1812年」

【ピックアップ】1812年に、ロシア帝国が大陸封鎖令を守らないことを理由にフランス帝国のナポレオン1世がロシアに侵攻し、敗北、退却するまでの一部始終を描いた。クライマックスが迫力あり!楽譜上に「cannon(大砲)」の指定があります。日本の陸上自衛隊が楽譜に記載の通り、本物の大砲(空気砲)を使っている。

ピアノ協奏曲第1番 当時は派手な音楽と 演奏困難な場所もあり 歓迎されなかったというが それは ルビンシティンがそう言ったからで ドイツの大指揮者・ピアニスト ハンス・フォン・ビューローに献呈され初演されるや この曲の価値はすこしづつ高まっていった。ハンス・フォン・ビューローは ブラームスのよき理解者で ドイツ3大B バッハ ベートーヴェン ブラームスは 彼の造語。

734

1812_tr_440


チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23 マルタアルゲリッチ ピアノ


チャイコフスキー 序曲「1812年」 陸上自衛隊による 本物の大砲の演奏

次回は3月15日(日)です。


3月 宮城県 ボランティア 取材


この3月11日 震災がおきて4年になる。私が 思うのは 2500名の行方不明者のこと。1日も早く 手掛かりが欲しい。そして 避難者 仮設住宅に住んでいる 26万人 これらを解決してほしいのです。

【3月2日 最新情報】 東北は寒く 雪のちらつく日だそうです。そんな時 あの事が よぎってくると言います。3月になりました。3月11日は 多くの方 周囲の方などの ご命日でもあります。私は 復興の状態を 他の方に知らせたいという思いのみです。

複雑な事情などあるといいます。「何もしなくてもいいから、とにかく現状を見に来ていただきたい。そして忘れないでほしい。」

【最新情報 3月5日】石巻の方とお話させていただきました。この時期になると 報道などが多くなるが それでいいのか。被災者の気持ちになって 訪問してほしい これが地元の人の気持ちです。
まず 手を合わせること。伝えたいことがあったとしても 写真を撮りに来たのではない。被災者の立場になって考えてほしい。

【最新情報 3月7日】3月11日は 石巻で 午前 視察 午後 がんばろう石巻で 灯籠をつくるボランティアに参加します。心をこめて作ります。慰霊祭 黙禱をします。

【最新情報 3月9日】3月10日は 仙台空港から レンタカーで 名取市ゆりあげ地区 仙台市若林区 石巻 釣石神社 まで視察できればと思っています。

何も東北に訪問はこの時期でなくても そう思っている方もいるのです。
命日にあたる 3月11日 手を合わせる気持ち。まだまだ復興の進んでいない地域があります。

画像閲覧について 4年経った 現地の状態を撮影しております。 ご理解の上 閲覧ください。かさ上げ工事がやっと終わり ショッピングセンターがようやくたった。それでも 仮設住宅に住んでいる多くの人たちがいる事。そして その事情を知ってほしいと思います。確かに避難すれば 離れて 外から郷里をみる形になるが そうでなく 郷里を愛しているから ここで何とかふんばって 元に戻したい そういう方が多いのです。そのためには 長期的な支援が必要なのです。産物を購入する。ファンディングに参画し、投資するのも支援の一つだと思います。

 

ganbaro_640

4年前の画像 あの時私たちは http://nagomi-web.com/hotnews/higasinihon_2/sinsai_gazou_2.html

yuriage

期間によってはボランティアを受け付けています。復興の支援を続けていきましょう。


ソーシャルファンディング


ソーシャルファンディング または クラウドファンディング インターネット等から 賛同者を募り 企業への協力などを行う。さまざまな社会分野において その存在は大きくなっている。
https://greenfunding.jp/sustena/projects/1021-

音楽振興団体 Bach in the Subways Japan 世界同時バッハが 今回 日本で初めて イベントが開催されます。日本でも各地で行われる予定です。

100_bitsj 100_bitsj2 100_bitsj3

Bach in the Subways Japan は、メセナ協議会に認定を受け 活動を展開している団体です。趣旨にご賛同いただける方に インターネットドネーションを募集しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。https://greenfunding.jp/sustena/projects/1021-


フックトオンクラシックス


フックト オン クラシックス 1982年頃から流行した。4ビートのリズムに クラシックの名曲のフレーズがメドレーとなって流れる。1曲にだいたい9曲前後 集められている。

3拍子 6拍子は アレンジしているので 違和感はない。
「フックト オン クラシックス チャイコフスキー」 私は これで チャイコフスキーの名曲を知った。ルイスクラーク編曲 ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団

002

003_tr640

004_baroq

「フックト オン クラシックス バッハ」


2015.2.26(木)13時~ 「おきがるタイム」シャンソン・タンゴ・昭和歌謡 vol.46


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ シャンソン タンゴ 昭和歌謡(J-POP)
専用アプリ(FSTREM または TuneIn Radio)で スマホ タブレットから視聴できます。
ネットラジオ(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx

【曲予定】 at home 柴咲コウ ラメール ふたりの恋人 リザ・ミカエル 愛のデュオ 下限の月 小松亮太 ベートーヴェンの恋(悲愴) 星に願いをかけて ラフマニノフ 増田いずみ あずさ2号 狩人 レモンのキッス ザ・ピーナッツ 街の明り 堺正章 ああモンテンルパの夜は更けて 渡辺はま子 青葉城恋唄 さとう宗幸【生アコ】北国の春

【トピック】雛祭り 平安時代の雛遊びから由来 女の子の成長を願う行事。残念ながら「国民の祝日」にはならなかった。九度山町では 「町屋の人形めぐり」と題し 町の家 七〇件に立派な人形があり それをめぐるイベントが定着している。 4月1日~5月5日まで 九度山町

hina_

音楽ホールがピンチに。コストがかかるうえに使用されないと 価値が半減します。これはアメリカでも起こっていること。音楽を気軽に聴けるようになった今日ですが、みなさんは「生の音楽 ライブ」に出かけられますか。また 街角などでライブに触れられたとすると それはどんな場所ですか。3月21日は 世界各地で bach 330生誕を祝う イベントが企画進行中です。その模様は Bach in the Subways Japan のサイトでご覧いただけます。

次回は3月第2木曜12日です。


2015.3.1(日)14時 「 ジョジョクラシック」バッハ vol.75


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。こちらにも記事があります。ネットラジオ(PC用) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
スマホ タブレットは専用アプリ(FSTREM または TuneIn Radio)をダウンロード 設定すると視聴できます。設定方法 http://816.fm/?page_id=71

【曲予定】バッハ パルティータ第6番ロ短調 「フランス風序曲」より
メヌエット ト長調 ト短調 御喜美江(アコーディオン)
管弦楽組曲 第3番ニ長調 よりアリア 生水敬一朗(バンドネオン)
シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン パルティータ)2番二短調より) ギドン・クレーメル
平均律クラヴィア曲集第1巻第1番ハ長調
カンタータ第147番より 「主よ 人の望みの喜びよ」

【ピックアップ】バッハは「音楽の父」と呼ばれ今日の音楽を楽しめている私たちにとって 「小川(Bach)ではなく大海だ」と言ったのはベートーヴェンでしたね。バッハの曲は 後世の作曲家に大きな影響を与えています。鍵盤楽器なのにリード楽器のアコーディオン どんなに強くても柔らかい バッハの音楽が風のように流れます。

私は バッハのシャコンヌで思い出があります。20年前 映画 無伴奏 シャコンヌが銀座でロードショーしていました。フランスの地下街 ヴァイオリニストの葛藤を描いた作品。バッハの「シャコンヌ」ギドン・クレーメルの演奏が素晴らしかった。その後 約10年後 私はアコーディオンをはじめたのだが、コンクールにこのシャコンヌでエントリーした。入賞できたので 思い出の曲である。そして10年後 今年 Bach in the Subways 何か縁を感じている。

バッハは今年生誕330年を迎えます。3月21日(土)は、世界同時バッハと題し 世界39カ国 129都市以上で演奏されます。これを 「Bach in the subway」と呼び 日本でもバッハをお祝いするイベントが行われるでしょう。アプローチは 会場提供 演奏参加 撮影者 サポーター 見物人 などの参加の仕方があります。
「bach in the Subways Japan 」で検索 情報はこちら http://bachinthesubways.com/ja/

【最新情報 3月2日現在】 大阪が「130番目以降の都市に登録」の意向です。
3月21日(土)演奏者 撮影者 観覧者 を募集しています。問合せ:Bach in the Subways Japan 大阪の会(仮称) 090-2100-3258  nishikunn@hotmail.com まで

J.S. バッハ:2台のチェンバロのための協奏曲 BWV1061a から 御喜美江 (Accordion)

CIMG0097

CIMG0110_tr_440

次回は3月8日(日)です。


シューマン「交響的練習曲」作品13


「トロイメライ」夢をみること 夢は近くにある それとも遠くにある。
人は夢に近付けることができるから・・・ そして 夢は夢で終わっても 夢をみれるから。夢と絵画はリンクしている。現実離れしているもの ファンタジーになる。

マンガ アニメ 映画 ドラマ 劇 小説 文学 ・・・ 文化 芸術
最近 ドラマを見なくなったのだが それは アニメを改作してテレビでそれを演じるという構成のもの。
企画自体は面白いのだが。ストーリーがファンタジーなので 仮想現実 妄想になる可能性がある。

シューマンのロマンシズム 文学から来ている。そしてファンタジーを追及していた。
私がもっとも好きなのは 交響的練習曲 ひとつの動機からバラードとしてはじまる。
16曲の練習曲 「シンフォニックエチュード」ともいわれる。

交響的練習曲(独:Sinfonische Etüden)作品13は、ドイツの作曲家ロベルト・シューマンが作曲したピアノのための練習曲。シューマンのピアノ曲を代表するとともに、変奏曲の傑作。この曲は、『あるアマチュアの主題による』とだけ表記された。

1834年から1837年にかけて作曲され、1837年に「12の交響的練習曲 XII Etudes Symphoniques」として出版された際に、主題と12の練習曲から構成されたが、1852年の第2版では主題とは関連をもたない第3番と第9番がカットされ、「変奏曲形式による練習曲 Études en forme de variations」のタイトルが付けられた。シューマンの死後の1861年に義父のフリードリヒ・ヴィークにより出版された際には上記の二つのタイトルが併記された。そしてヨハネス・ブラームスの校訂により1890年に出版された第3版では、第1版に加えて、作曲されたものの第1版に入らなかった5曲が「遺作」として加えられた。タイトルに「交響的」と付けられているように、オーケストラを思わせる豊かな響きと大きなスケールを持った作品である。ピョートル・チャイコフスキーは、第11・12曲を管弦楽用に編曲している。

 

PBDROSC EC038

この曲、交響的練習曲は、ピアノ曲でシンフォニックな響きのする変奏曲風の練習曲となるだろう。
好きな人も多いはず。ピアニスティックなシューマンのロマンが溢れている。私も 一時期弾いていた時がある。

シューマンは オーケストラ的なイメージを持っていたようである。その記述はこちら。ピアノでは 表現が可能なのかと考えさせられる。

最後の段の一小節目 全音符に対するクレッッシェンドか。これは 物理的に無理だと思う。多分 何かの意図があるのか、上の四分音符に対してだろう。

音の跳躍をしながら 左手のベースに主旋律を置いていて 情緒的。

バッハというよりは ベートーヴェンのように動機を活用した 「音楽の絵」だと 私は思う。好きな作品のひとつ。

シンフォニックエチュードの セカンド・バージョンにこの曲は加えられている。(遺作)今日では、どこに置かれるかだが。終曲の直前に置かれることが多い。
それは、最初のテーマが すすむにつれ 練習曲は、メカニック的で、迫力はあるものの 美しさが薄れることがある。
この曲(遺作)は必要だ。陰鬱や寂寥な感情、シューマンの最もロマンとするの曲のひとつであっただろう。
水晶のような儚さ、甘さをたたえている。

この後にフィナーレが来て 盛り上がる。

フィナーレ 変ニ長調 オクターブの拡張による 打鍵の確実さなど この曲の要求度は高い。

中間部 リズムが特徴だが 10度におよぶ拡張を要求する場面があり これをどう弾くかがカギとなる。

付点のリズムで 右手から左手に降りてくる アパッショナートは 演奏効果の高いところ。シューマンは、左手薬指の故障でピアニストを諦め 音楽で身を立てるにあたり
作曲家・批評家として活躍した。したがって、ピアノを弾いて楽曲を確認できたのは クララであったと思われる。

コーダは 輝かしく「ブリリアント」となり 同じ作曲家のピアノソナタと比較はできないが 演奏効果が高い。
「クライスリアーナ」と比べても 重厚な響きがし 演奏家にとって弾きたい曲の一つになるのでは。
後に、ブラームスが「パガニーニの主題による変奏曲」を書くきっかけになったのかもしれない。


日本神話


日本は 神話の教育をしない。イギリスなどは 神話教育をされているので 国のおこりについて 考える習慣が身についている。おおむね あちらの国では 「日本では エンペラーが 建国以後ずっと続いていることが奇跡の国」 ジパングの国などと紹介されている。

さて 日本の 祖先の代表は皇室 皇室が祀っている神は 天照大神である。そして 大国主命も出てくる。
日本では 信徒より仏教の習慣が染み付いている。そのため 信徒のことで考えることが少ない。それなのに 神社にお参りをする。お願いごとに行くというらしいが 私からすると「誓い」をたてることだと思う。

nihon7

戦後は GHQ 平和憲法により 政教分離がなされた。公立の学校では 原則として教育に宗教や修身の授業がされていない。私立系の学校には 宗教の時間がある。そこで 信仰心 日本人は 一般的に 仏教徒であり 無信教にあたる。バランス感覚に開きがある。外国に行って 授業を受けると ほとんどに 宗教や道徳の授業がある。日本では、信仰心のあるものは 読経し ミサにいき 教会にいき 教えに従い 過ごす または 奉仕をしたり 宣教をしたりするものだ。ところが 大部分は 読経すらしなくても 過ごしていける。神事や 仏事 などのマナーの勉強がされずに大人になる。可笑しな事が時として起こりうる。
例えば、「神社の参道では 真ん中を歩いてはいけない」お寺で 参拝するときに 柏手を打ってはいけないのは なぜ?」など。どちらでもよいわけではありませんよね。

試験のための歴史では 問題に対して暗記し解答が合っていればそれでよかったし それに疑問を持つことも特段なかった。勉強の質が変わったのは 数学や理科である。自分で仮説をたて それを証明する。得意な授業ではなかったが 今になると 考えるということがどれだけ柔軟な判断力や 解決力を見出すか痛感する。

仕事柄 コンピューターの健康診断をすることがある。筋道をたてないと 次に進めない。解決力が 特に必要とされる世界なので 非常に役に立つのだ。ひとつの真実の仮説に対し 考えていくこと。

ファジーなのがいいとされてきた日本。神話はどのように解されるのだろう。一方 明確でない方がよいという声もある。が それがために 日本人のルーツの知識が入らないまま 大人になってしまう。
外国の人と話をするが 歴史の事を聞かれると 答えが出せないのでは困る。アイディンティティは この程度だったのか。

先日 フランスの人と話をした。「日本人はアメリカを信じますか」。という質問だった。みなさんは どう答えますか。国と国の関係 歴史背景 今後の展望 個人としての意見など・・・ 「日本人はフランスを信じますか」という質問にも捉えられる。こんな時 日本の歴史を 戦後の事などの事実を元に 自分の意見を話せるだろうか。

それを「議論が好きな外国人」と捉えるのはよくない。日本人として 日本の事を知らないで 話せないというのは最も 不勉強な事であるから。日本歴史や神話に関心を持とう。


ボランティア体験フェア


平成26年度 「体験フェア」 もう15年以上前からある行事です。毎回 500人以上が参加 観覧する恒例となりました。私も役員として いろいろ担当にあたります。そして 理事会には この一年に一回のイベントを成功するために 討議が行われてきました。そのたびに思うのが「変化してゆく」です。

同じことを15年だとマンネリしてきますので 毎回新しい事を企画し より多くの方が集まっていただけるようお願いに参ることも。前回は オープニングに 私どもの演奏が入りました。高校生はテスト期間中で参加できなく 中学校 小学校が参加しましたが。

今回は 高校生が参加してくれます。野球部 放送部 邦楽部など 顧問の先生方もいらしていただけました。
特に邦楽部は 昨年度 全国高校総合文化祭 全国優勝をしていますので 素晴らしい演奏でした。放送部も司会を担当 野球部は 恋するフォーチュンクッキーを一緒にダンスしてくれ 聴衆からは アンコールの声がやまず もう一回しました。その他 小学校 中学校の発表コーナーと ボランティアの発表との交流。たとえば
「おもちゃ病院の修理ボランティア」を小学生が体験したり 「トーンチャイムのボランティア」を中学生が体験したり・・・

10956055_774010262680802_2501864690316908776_n

1546289_774010269347468_4413283009614993092_n