Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

2020.5.28(木)13:00「おきがるタイム」vol.172


2020.5.28(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】Rainy Days Ans Mondays ザ・カーペンターズ あじさい娘 イヴェット・ジロ 悲しき雨音 小雨降る径 カミニート 雨のワルツ 丸い丘 蛍の光 海の声、山の声 下町の太陽 倍賞千恵子 城ヶ島の雨 森繁久弥 思い出のグリーングラス 森山良子

【コラム】5月25日、これまで4月7日から出されていた「緊急事態宣言」は全面解除となりました。私たちは、コロナが教えてくれたものについて考えさせられました。

新しい考えにシフトした日常はもうすぐなので頑張ってみましょう。


「金剛山」登拝1125m


「金剛山」登拝1125m 奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境界。二百名山 関西百名山。

年間100万人が訪れる登山・ハイキング・登拝のメッカ。冬の霧氷、秋の紅葉、夏山の登山シーズン、春の花見など 四季楽しめる山。
村営ロープウェイは、現在、運行されていないので登山道のみによる登頂となる。

修験道の開祖「役行者」が修行の地とし665年【天智天皇4年】「転法輪寺」を創立した。
また、祖神「一言主神」を葛木神社に祀った。葛木神社は、伊勢系でなく大社造。

「太平記」の英雄「楠木正成」の誕生地である。楠木正成は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。皇居外苑に明治時代鋳造の騎馬像がある。

「千早城の戦い」で、鎌倉幕府打倒に貢献した。急峻な山に囲む難攻不落の山城は「落ちない」ので、受験生に人気がある。

登山道は、千早本道(バス停から千早城跡経由、「まつまさ」から)と念仏坂が代表的で、葛城山縦走(水越峠経由・紀見峠経由)などのルートもある。

ルート 2・5㎞ × 2 = 5km 標高差 600m 急な坂と緩やかな坂の繰り返しで登山道は整備されている。
さわやかトイレ駐車場 山の豆腐「まつまさ」8時42分 標高525m 千早神社 8時54分 634m 楠木塚(バス停ー千早神社との合流点)673m
二合目 9時27分 三合目 9時35分 四合目 9時41分 五合目 800m 9時47分
六合目 9時51分 七合目 10時4分 八合目 960m 10時16分 九合目 1040m 10時21分
頂上(国見城広場)1112m 10時40分 転法輪寺 葛木神社 1125m

下山 11時41分 さわやかトイレ駐車場 12時53分

気温(八合目)21℃、湿度37%。ほとんどが樹林帯の中で杉林が多い。登りは急な坂道で汗を少しかいた。五合目と七合目で給水。長袖は必要。
風向が北で冷たかったが、日影が何よりでこれくらいが丁度よい。シャガ、カタクリ、ニリンソウなどが開花。
五合目からササが増えブナの香りがし本格的な高山道に。九合目、沢の音がする。
大樹に空洞があり、小さな石像の地蔵様と御大師様にいたく感動した。橋を渡ると、ニリンソウの群落がみられ満足。
頂上は、広い台地になっていて、広場、「金剛練成会」受付、売店・軽食屋、自動販売機、転法輪寺、葛城神社、葛城氏歴代の御廟所、などがある。
国見城跡の頂上広場では、金剛櫻が開花。PL塔、あべのハルカスをはじめ大阪湾、六甲山脈の景観が美しい。定時には「金剛山ライブカメラ」が映像を記録している。
御廟所のある分岐点から葛木神社参道があり、夫婦杉や福石、境内奥に「ブナ林」がある。

帰り、4000回以上「回数登山」されている方とお話ができ、山の事を教えられた。御年87歳、10歳くらいは若くみえる御仁。金剛練成会のカードを持ち4310回以上を数え、月20回を目標としているという。標準ペースよりも遥かにはやく70分で上がる。知り合いが多く、顔を見ると声をかけられていた・・・

大阪湾、六甲山脈をのぞむ

千早城址(三の丸)

千早神社(二の丸)難攻不落「落ちない山城」として「御守」は受験生に人気がある。

カタクリの花

この黄色の花は?ネコノメソウ(ユキノシタ)かな。

五合目 トイレがある。

ウルトラマンとバルタン星人

木の標柱は、緊急時の連絡時の場所を示し、ルートポイントの役割を担う。

九合目分岐点、最終的には頂上で合流する。左は、楽な道、右は、段差が多いが眺望のよい道。

大樹の空洞に地蔵様と御大師様が鎮座されている。いたく感動。

沢があり 橋を渡ると ニリンソウの群落がみられた。この時期にだけは嬉しい。

頂上は台地で「金剛練成会」受付、売店・軽食屋がある。転法輪寺がみえた。修験道の祖 役行者が665年「一言主大神」を鎮守とし、法起大菩薩を祀る「転法輪寺」を建立。

行者堂と転法輪寺本堂などの堂宇

行者堂は、修験道の祖 役行者を祀る。「御宝号 南無神変大菩薩(なむ じんべんだいぼさつ)」と「御真言」

十三重の塔 十三仏と表現
天上界 七仏 不動明王 釈迦如来 文殊菩薩 普賢菩薩 地蔵菩薩 弥勒菩薩 薬師如来
浄土天上界 六仏 観世音菩薩 勢至菩薩 阿弥陀如来 阿閦如来 大日如来 虚空蔵菩薩

極楽浄土(七宝 金、銀、瑠璃、水晶、白いつやのある貝、赤い真珠、瑪瑙)は輪廻転生を超えた神の国「天国」の世界で、地獄に落ちない。
無限の寿命を得られる。仏になるとは、さとりを開く事ができ、永遠の幸せに生きることができるといわれている。

「牛王」(牛頭天王)

金剛山の厳しい山中、勤行をし、極められた聖堂。威厳を感じる。

本堂 五眼六腕の法起菩薩

般若心経が掲示

ちはや園地・ロープウェイ頂上駅方面と葛木神社参道の分岐。

葛城氏 この一帯を支配した日本最古の豪族 第12代天皇 日本武尊(ヤマトタケル)の父とされる景行天皇時代から。

葛城家歴代御廟所

福石 崇神天皇の時代に大国主神が出現した石、福徳招来の守り神

葛木神社の境内へ

櫻と拝殿

拝殿、清々しさが満ち足りている。

摂社がずらっと並ぶ光景は壮観。

境内を左側面から 珍しい「大社造」最高地点があるが、神域であるために立ち入ることはできない。「ブナ林」、御所方面の眺望がみられる。


シュトーレン(Stollen)


シュトーレンはドイツ、ドレスデン発祥の菓子パン。クリスマスの贈り物とされた。
クリスマスの4週間前、アドヴェント(待降節)から食べ始める。
熟成されたハードな生地にドライフルーツの風味、粉糖の甘みが加わり 不思議な味がする。

2010年以降、主食として、ごはんよりパンの需要が増えている。外国で言うパンは堅いのが普通だが、
日本では、食パンなどの柔らかさ、ほんのり甘さに人気がある。最近、高級パンがブームになり、一斤500円のパンがよく売れているとか。
日本のパンはバリエーションが豊富で、ハンバーガーを代表するアメリカと比べても 栄養価のバランスが良くヘルシーでもある。

もちろん、外国のパンが日本に受け入れられるようにもなって来ている。
その一つが「シュトーレン」。お店によっては、11月から予約販売などされているのでチェックしてみよう。

12月初旬に受取り、クリスマスを楽しみに 少しづつ食す。

そして、パンにはワインが合う。成城石井では、小サイズのスパークリングワインも販売されている。

 


「リラ・クラシック」2020.5.30(土)7:00「チャイコフスキー」vol.67


2020/5/30「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】弦楽四重奏曲「アンダンテ・カンタービレ」バレエ組曲「くるみわり人形」より ヴァリアシオン II ドラジェ(金平糖)の精の踊り
交響曲第4番ホ短調より第4楽章 組曲第1番ニ短調作品43より第1曲「序奏とフーガ」

【コラム】手塚治虫は、チャイコフスキー交響曲の音楽をテーマにアニメーション「森の伝説」をつくった。

ベートーヴェン以来のオーケストレーションの改革者でもある。

組曲第1番ニ短調作品43より第1曲「序奏とフーガ」 バロック時代の組曲をチャイコフスキーなりの音楽にしたて「フーガに拘った」作品。


2020.5.14(木)13:00「おきがるタイム」vol.171


2020.5.14(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】上を向いて歩こう もう遅すぎる バンビーノ ジーラ・ジーラ いつまでもここに おひさま 明日 5月のこもりうた 夏の思い出 岸壁の母 懐かしのボレロ ドリフのほんとにほんとにご苦労さん

【コラム】2020は「母の日」でなく「母の月」となります。道端には、タンポポが。毎年、時期になると咲き、ふわふわの綿毛が飛んでいく・・・ 「踏まれても 踏まれてもなお 咲くたんぽぽの 笑顔かな」

5月末まで もう少し頑張ってみましょう。収束しますように。


日本のおこり 橿原宮


日本のおこり 橿原神宮  紀元2600年余 橿原宮にある大木の年齢がそう示した。

第126代令和天皇(徳仁親王殿下の即位)で、はじまり一年を迎えた。陛下・皇后陛下は、旬祭を執り行われている。

 

神武天皇 初代天皇が橿原宮をおこした 大和三山の畝傍山(うねびやま)が聳える。

桜の名所で 4月3日が 神武天皇祭。

西に葛城山 岩橋山 東に音羽山 経ヶ塚山

西を高取川が流れる。また、太古の用水として深田池がある。治水工事をし、稲作などができるよう 整備されていた地。
亀の甲羅干がみられると初夏。

 

私は、予感していた。緊急事態宣言が出されたら、行事どころではない。

不測の事態になっても生活できるような智慧・・・

 

そして、時間を大切にする意義が問われている。それは、省みる事や整理でもよい。
不要不急な外出の自粛。私たちの一人一人の行動が、終息に向かわせる・・・

Save the Earth,Save the Human Spices.

 

2月29日 首相会見。
3月14日 記者会見。
3月24日 トーマス・バッハ会長との電話会談。
3月26日 東京都知事からの申し入れ。
3月28日 会見。
4月6日 緊急事態宣言についての言及。
4月7日 宣言の発令(5月6日までの)。
5月1日 これまでの経過と 宣言の延長についての言及。(5月末までの検討との見方)

 

 

 


「リラ・クラシック」2020.5.16(土)7:00「ドヴォルザーク」vol.66


2020/4/18「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【ネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】「わが家」序曲 チェロ協奏曲ロ短調第1楽章 「わが母の教え給いし歌」新倉瞳
交響曲第9番ホ短調「新世界から」第4楽章

【コラム】「プラハの春音楽祭」チェコの作曲家 スメタナの生誕日5月12日に開催。チェコフィルハーモニー管弦楽団がホストし、海外の様々な音楽家が交流する。

「わが母の教え給いし歌」


2020.7.13「介護支援講演会」


2020.7.13「介護支援講演会」

ご依頼いただきありがとうございます。講演内容について 準備を万全で望みたいと思います。

元気でいること 健康であること 楽しめること 音楽による講演会で元気になっていただけると幸いです。

 

 


「また君に恋してる」坂本冬美


「また君に恋してる」坂本冬美

作詞:松井五郎、作曲・編曲:森正明
三和酒類「いいちこ」CMソング。

原曲 ビリー・バンバンのフォークに 坂本冬美が合う。

作詞家の松井五郎はある番組で言っていた。
「作詞家は 作品を出し 作業を終えるとそれで終わりでなく
そこからがはじまりであり、さまざまな歌い手に歌ってもらえる。この作品も、その一つだと。」

実は、この詩にあう曲を公募から選んだのだ。それが、ビリーバンバンの森正明だった。
松井五郎氏の詩 ビリー・バンバンの曲 では得られない
歌手 坂本冬美の存在を目の当たりにした。

凄い、気持ちが伝わってくる。

何か物語を見ているような 余韻が残る。

この歌、あのEテレ「囲碁フォーカス」司会で注目のダイアナ・ガーネットもカバーしていました。
小学校から好きで歌っている人もいるよう・・・

間違いなく名曲だ・・・

 

 

ダイアナ・ガーネット


2020.4.23(木)13:00「おきがるタイム」vol.170


2020.4.23(木)13:00「マコルネのおきがるタイム」FM816
【今月からネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【予定曲】ハナミズキ サ・セ・パリ モン・パリ コラレーラ レ・ファ・シ 春雷 灰色と青 米津玄師
鯉のぼり 朧月夜 サボテンの花 てんとう虫のサンバ また君に恋してる  坂本冬美

【コラム】今月から ネットラジオの視聴方法が便利に。PC スマートフォン、タブレットからHPにアクセス「ネットで聴く」で視聴できます。

ラジオができる事、番組ができる事を考え、リラックスできる「ティーブレイク」を楽しめるようお届けします。

御影堂


「リラ・クラシック」2020.4.18(土)7:00「展覧会の絵」vol.65


2020/4/18「リラ・クラシック」は、クラシック音楽でリラックスする60分。第3週・第5週 パーソナリティ マコルネがお届けします。
【今月からネットラジオの視聴方法がPC スマートフォン タブレット共通に】https://www.jcbasimul.com/radio/1302/

【曲予定】ムソルグスキー 交響詩「禿山の一夜」 組曲「展覧会の絵」より プロムナード 古城 ビードロ サミュエル・ゴールデンとシュミイレ リモージュの市場 カタコンブ バーバヤガー キエフの大門

【コラム】ヨーロッパ(キリスト教圏)では、4月12日のイースターを終え 本格的な春へと進みだしました。
ロシアの作曲家「ムソルグスキー(1839-1881)」は、バッハと同じ3月21日の誕生日。類なまれの才能を発揮し「展覧会の絵」を作曲。
10枚の絵を巡るプロムナードを前奏曲、間奏曲にみたて構成した。斬新な作風で生前は演奏されず、没後50年経ち「オーケストラの魔術師」ラヴェルによって編曲され日の目をみた。「禿山の一夜」は、聖ヨハネの前夜祭(夏至)の地霊のおはなし。

 

 

 

 

 

 


「わが心よ、溢れる涙となり」ヨハネ受難曲 Bwv245-35【2020/4/10 22:00 LIVE】


Zerfließe, mein Herze 「わが心よ、溢れる涙となり」「ヨハネ受難曲」Bwv245-35

2月26日から始まった受難節(レント)

慎み深く過ごす事。4月12日に「イースター」を迎えます。その前の金曜は重要な日で
バッハは、1727年4月11日の金曜にマタイ受難曲を初演しました。
2020年の聖金曜は4月10日です。

ライプツィヒ・バッハ音楽祭2020(6月11日から21日まで)も延期になってしまいました。
全世界でさまざまな悼みがあり闘っています。

ライプツィヒ・トーマス教会 4月10日(金)15:00 CET(日本時間 22:00 JST)
ヨハネ受難曲 BWV 245 のライブがあります。もし、時間があればコラールをそれぞれの場所で唱和ください。

「ヨハネ受難曲」麗しい音楽です。

https://www.mdr.de/kultur/themen/bachpassion-leipzig-stream-100.html

コロナに負けない 祈りましょう

https://www.mdr.de/video/livestreams/mdr-plus/eventlivestreamzweiww-1542.html?fbclid=IwAR23IOKb5ACJW8_rHllFL_DEAIbGsfhVTK2H8vt0mFrQe1Jw0oWeKeKpwqI

#BachBeatsCorona  #Bachfest

唱和する曲は ヨハネ受難曲 BWV245 から コラール 第3番 5番 11番 14番 17番 22番 28番 37番 です。

Zugespielte Choräle: 歌詞を示します。

Nr. 3: O große Lieb, o Lieb ohn alle Maße おお、大いなる愛

O große Lieb, o Lieb ohn alle Maße.
Die dich gebracht auf diese Materstaße!
Ich lebte mit der Welt in Lust und Freuden.
Und du mußt leiden!

Nr. 5: Dein Will gescheh, Herr Gott, zugleich 汝の御意の行われんことを、主なる神よ

Dein Will Gescheh,Herr Gott,zugleich Auf Erden
wie im Himmelreich.
Gib uns Geduld in Leidenszeit.
Gehorsam sein in Lieb und Leid;
Wehr und steur allem Fleisch und Blut.
Das wider deinen Willen tut!

Nr. 11: Wer hat dich so geschlagen たれぞ汝をばかく打ちたるか

Wer hat dich so geschlagen,
Mein Heil,und dich mit Plagen
So übel zugericht’?
Du bist ja nicht ein Sünder,
Wie wir und unsre Kinder,
Von Missetaten weißt du nicht.
Ich, ich und meine Sünden,
Die sich wie Körnlein finden
Des Sandes an dem Meer,
Die haben dir erreget
Das Elend, das dich Schläget,
Und das betrübte Marterheer.

Nr.14: Petrus, Der Nicht Denkt Zurueck ぺテロ、主の警めを思い返さず

Petrus, der nicht denkt zurück,
Seinen Gott verneinet,
Der doch auf ein’ ernsten Blick
Bitterlichen weinet.
Jesu, blicke mich auch an,
Wenn ich nicht will büßsen;
Wenn ich Böses hab getan,
Rühre mein Gewissen !

Nr. 17: Ach großer König われらを救いたもうキリストは

Ach großer König, groß zu allen Zeiten,
Wie kann ich gnugsam diese Treu ausbreiten ?
Keins Menschen Herze mag indes ausdenken,
Was dir zu schenken. 考え出す事ができません。
Ich kann’s mit meinen Sinnen nicht erreichen,
Womit doch dein Erbarmen zu vergleichen.
Wie kann ich dir denn deine Liebestaten
Im Werk erstatten ?

Nr.22:Durch Dein Gefaengnis, Gottes Sohn ああ、大いなる王よ

Durch dein Gefägnis, Gottes Sohn,
Muß uns die Freiheit kommen;
Dein Kerker ist der Gnadenthron,
Die Freistatt aller Frommen;
Denn gingst du nicht die Knechtschaft ein,
Müßt unsre Knechtschaft ewig sein.

Nr.28:Er Nahm Alles Wohl In Acht 汝の捕らわれしによりてこそ

Er nahm alles wohl in acht
In der letzten Stunde,
Seine Mutter noch bedacht.
Setzt ihr ein’ Vormunde,
0 Mensch, mache Richtigkeit,
Gott und Menschen liebe,
Stirb darauf ohn alles Leid.
Und dich nicht betrübe!

Nr. 37: O hilf, Christe, Gottes Sohn わが心の奥底ひと知らざる所に

O hilf, Christe, Gottes Sohn,
Durch dein bitter Leiden,
Das wir dir stets untertan
All Untugend meiden,
Deinen Tod und sein Ursach
Fruchtbarlich bedenken,
Dafür, wiewohl arm und schwach,
Dir Dankopfer schenken!

Nr.35:Zerfließe, mein Herze  わが心よ、溢れる涙となり溶け出します

St John Passion to be live-streamed from Bach’s Leipzig church on Good Friday

Zerfließe, mein Herze, in Fluten der Zähren  わが心よ、溢れる涙となり溶け出します。
Dem Höchsten zu Ehren !  いと高き方の栄光のために!
Erzähle der Welt und dem Himmel die Not:  天と地にこの苦悩を語りなさい。
Dein Jesus ist tot !  あなたのイエスが亡くなられた!