Author: nishikunn

☆PCPAL代表取締役 日本アコーディオン協会理事 FMはしもとパーソナリティー  ピアノテクニシャン  なにわシャンソンコンクール審査員 市ボランティアサークル連絡協議会副会長 TOPページへnishikunnのページ

ほっとはーと15周年記念に出演して【日暮里】


6/10 日暮里サニーホール ほっとはーと15周年記念フェスタに出演してきました。

「読んで演じる会 ほっとはーと」主催(サッチさん)たくさんの方の関わりでできるこのコンサート
企画盛りだくさん。

一部 朗読劇 ミュージカル
二部 日本舞踊 ベリーダンス フォークソング倶楽部 うた(オカリナ)&ギター)

アコーディオンコーナー 最初2-3曲軽く その後 シャンソン伴奏 パリの空の下(TOKOさん)
青い山脈 つばさをください(エンディング)

P6100189
フィナーレ 翼をください 大合唱
P6100193
集合写真
P6100182
TOKOさんとのシャンソン伴奏 パリの空の下
P6100178
玲於奈&舞さん ベリーダンス
P6090120

「読んで演じる会ほっとはーと」さん
P1180332_tr500

アコーディオンソロ


元赤坂御用地


「赤坂見附」 「江戸城三十六見附」のひとつ 見附とは城門のこと。外濠および内濠に沿って見附がある。御濠があり 弁慶橋ボート場では、舟遊びや 釣りができる。紫陽花が咲いていた。

IMG_20140610_182416_640

ここからは 迎賓館 元赤坂御用地などが近い。都内でも有数の緑深い場所である。

桂宮宜仁親王(かつらのみや よしひとしんのう)殿下が6月8日、薨去(こうきょ)された。三笠宮崇仁親王と同妃百合子の第二男子。今上天皇(きんじょうてんのう)の従兄弟。

赤坂東邸前のテント内での弔問記帳に参ることにした。
東門は 皇宮警察、葬儀に関連される方との一礼をし警護の前をすすんでゆくと 門がある。そこには警官が両側に立っている。そこから 入って左側に道がある。右手には広大な広場があり。道を入っていき 右に曲がる そこが赤坂東邸のテント前。記帳所があり 何人もの方と一礼をし 記帳をさせていただきました。

帰り ふと路地を見ると ウメモドキの実がたくさん落ちていて(若い実)印象的でした。

赤坂御用地には 東宮御所が。皇太子同妃両殿下,愛子内親王殿下のお住まいがある。そして、東宮御所のほか,秋篠宮邸・三笠宮邸・三笠宮東邸(旧寬仁ともひと親王邸)・高円宮邸がある。
園遊会なども御用地内で行われるようだ。

IMG_20140610_183058tr640


阿倍晴明の「あべの」


阿倍野 天王寺付近は 「あべのハルカス」ができたことにより活性化している。ハルカス 晴るかす とは 晴れ晴れさせるという意味。地上300m ビルとしては日本一である。(航空法による高さ制限があった)

haru_550

阿倍野の地に、阿部王子神社は 阿部晴明(あべのはるあきら あべのせいめい)を祀る 生誕地であり 神社である。西側50mのところに 阿部晴明神社がある。こんな都会に このあたりだけ 鬱蒼とした木が生い茂っていて 木々は数は多くないが高さは十分にあるので 独特の雰囲気があり清々しさがある。

921年 阿倍野に生まれる 記録あり
971年 天文博士に 村上天皇に命を受ける
979年 花山天皇に信頼され 那智山の天狗を封じた。式神を使う。
993年 陰陽師 呪術を使い 一条天皇の病をなおした。
1004年 雨乞いで 呪術を使い 雨を降らせたとされる。
1005年 亡くなる。享年84歳。
1007年 一条天皇は 稲荷神の生まれ変わりとする晴明神社を京都に建立した。

P1030562_640

P1030568_640

P1030571_640

大阪市阿倍野区阿倍野元町9−4

[mappress mapid=”95″]

買い物をしやすくなったのは 既存のショッピングモールに新規のも加わったことにより
・・・ MIOやあべちか、近鉄百貨店やキューズモール ヨーカドーもあり 多彩。難波に行かなくてもよくなったというが・・・阿倍野の雰囲気は独特。駐車場関連からだと 阿倍野はミナミより若干高め。
ミナミは、昔からの美味しいお店が多いし 値段も安め。

大阪は キタ(梅田) ミナミ(難波) で分かりやすく分ける感がありますが
ターミナルは、 梅田は 阪急 阪神 JR(大阪駅) 市営地下鉄 神戸・京都・大阪空港方面
淀屋橋 (金融街) 京阪 京都方面
難波 日本橋は 南海 近鉄 市営地下鉄 JR 堺・奈良・京都・名古屋 和歌山・関西空港方面

阿倍野 天王寺エリア  近鉄 JR 市営地下鉄 阪堺線(路面電車)堺・南大阪・奈良方面


2014.6.12 おきがるタイム vol.29


はしもとティーブレイク@マコルネのおきがるたいむ(略称:マコルネ おきがる) シャンソン タンゴ 昭和歌謡 サイマル(ネット)ラジオに対応。http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージなど http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】いつか風になる日 元ちとせ パダンパダン アンヌリーズ 甘いささやき クリスチーヌカンデル&マリックベルカンヌ 黒き汝が瞳。真珠採りのタンゴ ゲルハルト・ベーレン楽団  LUIZA BRIGTON PIER 田ノ岡三郎 舟歌 雨の慕情 八代亜紀 懐かしのブルース 高峯三枝子 別れのブルース 淡谷のり子 芭蕉布 夏川りみ 【生アコ】われは海の子 ほたるこい

【トピック】ホタルは ヘイケボタル ゲンジボタル ヒメボタルなど 6月頃 小川のような場所で鑑賞できるが、餌となるカワニナ タニシがあるところが生育しやすい。
6月23日は 「沖縄 慰霊の日」沖縄県のみに制定されている休日で 県以外では知らない人もいるのでは。牛島中将が自決したとされ 沖縄戦終決としたにも関わらず その後も沖縄戦集結の日 9月7日まで 続いていたという。県では 平和学習があり学んでいる。

bb993a6027c90f21269ad97f1ec5f19007fc0164.23.2.9.2

6月23日は 沖縄県のみの休日 「慰霊の日」糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式 1945年4月1日にアメリカ軍の沖縄本島上陸によって本格的に開始された沖縄戦は、第32軍司令官牛島満中将が自決したことにより組織的戦闘が終結したとされこの日を6月23日とし慰霊の日とした。司令部が壊滅してもそれを知らされなかった兵士たちが抵抗を続けたため、散発的な戦闘が続いた。「9月7日」に降伏文書への調印が行なわれ「市民平和の日」としている。1945年から制定していた。なお 沖縄地上戦では20万人もの島民が犠牲となった。「ひめゆりの塔」は 象徴する出来事で映画にもなっている。

mabuni_tr640

次回は6月第4木曜26日です。


沖縄県 慰霊の日(休日)6/23 


6月23日は 「沖縄県 慰霊の日」 沖縄県のみがこの日を休日としています。摩文仁の 平和祈念公園で沖縄全戦没者追悼式が行なわれている。

1945年(昭和20年)5月、アメリカ軍の攻撃により、首里(那覇市)にあった日本軍司令部は、この沖縄本島南端部(島尻)に撤退した。南下侵攻する米軍から避難する一般住民と撤退・抗戦する日本軍の軍人が混在し、混乱。日本軍による組織的抵抗は、6月23日に司令官・牛島満中将が摩文仁の司令部壕で自決したことにより終了したが、アメリカ軍は翌7月初めまで掃討戦を続けた。

平和学習をすると「この先生、平和学習 好きなんやね」と揶揄していた。地域にもよりますが、平和学習は広島、長崎などの事から学んだ。堺や名古屋、東京の大空襲などは 大人に教わったり 新聞などで知った。

社会人になり沖縄に行った時 印象深く残っている。沖縄にいて、ニュースを見ると、遠いところからの知らせという感じがして、日本であることを忘れてしまうくらい。文化圏として 新鮮なものがあります。
泡盛 ゴーヤ ソーキソバ チャンプル お墓 摩文仁の丘 ひめゆりの塔記念館・・・ 戦争の跡地 今も防空壕址があり、さとうきび畑の近くにあります。

「沖縄を隣の人と感じるようになってほしい」 「知らないで 平和を感じている状態が 空しいのだ」とか ガイドさんが言っていました。映画や本のような リアリティーがないものに見えてしまっている。教育だけではだめで 「感じる」ためにはどうしたらよいか。切なる願いです。

私の大好きなところ 摩文仁の丘

mabuni_tr640


2014.6.18(水)23時 ジョジョクラシック チャイコフスキー Pathétique vol.38


ジョジョクラシックは、クラシック音楽でリラックスできる60分。FMはしもと
ネットラジオはこちらをクリック(PC) http://csra.fm/asx/hasimoto.asx
番組へのリクエスト・メッセージ http://816.fm/?page_id=18

【曲予定】チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調 作品74「Pathétique」より
「瞑想曲」(グラズノフ編曲)

【ピックアップ】この交響曲 メッセージ色が強いが 「Pathétique」フランス語である。「悲愴」という意味でなく「感動する」という意味も含まれている。「tragic」が「悲劇的な」悲愴な意味を持つことがある。
チャイコフスキーは5番で言い尽くせなかったことをこの6番で表現した。自身でも 「私は幸せ者です。この交響曲を出せたことに。」と語っている。しかし チャイコフスキーは 9日後に亡くなってしまう。
その後 この曲は 演奏されるたびに 哀しみの代表曲となった。事実、この曲が終わった後 拍手がしずらい。交響曲の最終楽章が短調で消え入るように終わる曲は珍しい。大概、フィナーレは転調しメジャーでテーマを謳うことが多いのだが。バッハのマタイ受難曲、ブラームスの交響曲第4番は短調で終わる。

1楽章は ファゴットの PPPPPP のあと、突然の大轟音、チューバの最強音など盛りたてている。
テーマが再現され 消え入るように終わる 2楽章は 4分の5拍子 いびつな 4分の3プラス4分の2 割り切れない楽想。 3楽章は 行進曲 4楽章に突き進むかのような楽想 4楽章は 内省的な音楽 最後 PPPPPP 消え入るように終わる。ヴァイオリンで ファーミレドーシド を分奏している。

この曲は、ピアノ編曲(ニーマン版)も出ている。岡城千歳さんの ピアノ版 チャイコフスキー 悲愴もなかなかである。3楽章は ベートーヴェン的に響いている。

ダウンロード

オーケストラ版は カラヤン ベルリンフィル が美しすぎる。 ムラビンスキー レニングラード・フィルハーモニー交響楽団は管楽器がバリバリ迫力をたたえているなど、名盤がたくさんある。
おすすめは 西本智実 ロシア・ボリショイ交響楽団「ミレニアム」。弦楽器の繊細な響き、4楽章の翳りあるヴァイオリンの音色は他の版にはない。ロシアなので 管楽器は迫力があるが 節度のある演奏。
西本智実は 女流指揮者として ロシア国立交響楽団首席客演指揮者を務め、海外で活躍する指揮者である。先日、大阪の文化や芸術の魅力を国内外にPRする「大阪国際文化大使」の第1号に、世界的な指揮者の西本智実さんが選ばれ、9日、同市役所で委嘱式が行われた。

ダウンロード (1)

次回は6月25日です。


ニッコウキスゲ群生


黄色いユリのような花弁。高原などで群生しているゼンテイカ ニッコウキスゲ。
時期は 6月ー7月咲く。

昨年は 六甲高山植物園 信州 車山高原に行ったのが 7月。
今年も どこかへ行こうと計画中。手放しで自然を感じるところがいい。

23560627_440

この暑さの中 標高1500m級以上の山々 群生する ニッコウキスゲ
涼みましょう。

23560627_org640


6/15 第28回ビバアコーディオン 西日本最大のアコイベント 堺サンスクエアホール


第28回 ビバアコーディオン 西日本最大のアコーディオンイベント 6月15日(日)10時~16時

堺サンスクエアホール 堺市田出井町2-1 入場無料です!
本格的な クラシック専用音楽ホール

関西はもとより 東京 名古屋 中国 九州 から約200人が演奏に参加。
子どもから 成人 シニア

1部 独奏 2部 合奏 3部 重奏 4部ゲスト(田ノ岡三郎さん)
アコーディオン三昧です。

それから、アコーディオンの展示 修理ブース 楽譜 CD 本なども展示。

[mappress mapid=”92″]

第27回のレポート(昨年のリポート)

viva27_aaa2013_2_800

P1150383_640

詳しくは ビバアコーディオン実行委員会 ブログ http://viva-acco.net/

共催 全関西アコーディオン協会 HP http://accordion-aaa.com/
大阪文化団体連合会にも加盟しています。http://www.daibunren.com/


6/22 うたごえ喫茶 伴奏


うたごえ喫茶の伴奏をします。6月22日(日) 13時30分~ 堺 おおはま作業所
お時間ある方 お待ちしております。一緒に楽しみましょう。

今回 伴奏曲が25曲に。そして 主演さんの伴奏曲が3曲。すごいことになりそうだが、
知らない曲を覚えていけば 大丈夫かな。今から準備をしています。

おおはま障害者作業所 堺市堺区大浜南町1-7-3 電話 072-224-1919

140622_800

[mappress mapid=”91″]

日本を守る 「海ゆかば」


最近の 集団的自衛権の話など 憲法を変えずに 法律を変え 立法化する動きに 野党は何もできないでいる。今まで70年近く いろいろなことが議論されてきたが。今 変えるときが来たということだろう。

現状をいえば 尖閣諸島で 中国が挑発し 衝突することになれば 米国が守ってくれるというが そうともいえない。現に 東シナ海や日本の基地に、レーダーや米国の空母や戦闘機を配備する動きがある。
米国は 有事にならないよう監視をしたいということなのだが。米国の艦船が中国に攻撃を受けたとき
日本のとる態度は、自衛隊が迎撃する。とうのはあり得るが 現法だと合法化できない。しかし、自衛隊が 出ていく法律になれば 軍隊なので 自衛よりも攻撃できるので 他国に戦争を仕掛けることもできるようになる。いずれにしても 中国 朝鮮 ロシアの動きは注視しなくてはならない。隣国と関係を築くことが最も大切である。

ところで 昔の資料に 「海ゆかば」「同期の桜」が出てきた。「海ゆかば」は 準国家といわれ 君が代より 日本らしい歌だといえる。ただ 歌詞の内容は厳しいものになっている。

詞は、『万葉集』巻十八「賀陸奥国出金詔書歌」(『国歌大観』番号4094番。『新編国歌大観』番号4119番。大伴家持作)の歌から、信時潔がNHKの嘱託を受けて1937年(昭和12年)に作曲。信時の自筆譜では「海ゆかば」である。出征兵士を送る歌として愛好された。

海行かば 水漬(みづ)く屍(かばね)
山(やま)行かば 草生(くさむ)す屍
大君(おおきみ)の 辺(へ)にこそ死(し)なめ
かへりみはせじ(長閑(のど)には死なじ)

日本のアイデンティティは 失われつつある。変なナショナリズムがある。

例えば 先日のこと 白鵬関は モンゴル人ではあるけれど 日本のしきたりにのっとって耐えてきた。日本人らしい礼儀正しさである。
今回の戦い さすがの横綱も マナーの悪さに腹が立ったのだろう。しかし この「万歳」は何だろう。スポーツなのだから 実力があれば 賞賛されるべきなのだ。すごい相手に勝ったのであれば 相手に尊敬しなくてはならない。万歳コール。ファンがいくら応援しても力士が力を尽くさないとなれないのである。白鵬関は偉いと思う。

戦中 戦後すぐ アメリカは日本に尊敬をいだいた。それが昭和天皇だった。
昭和天皇は 自分を戦犯にしてくれてもいいと覚悟を決めて マッカーサーに言ったとされる。
国家の元首が命をかけて守るもの、それは日本という国、国民であった。マッカーサはそれ以上何も言わなかった。そして 戦犯裁判が行われた。

命をかけて守れるものがあるだろうか。 家族 友 子どもたち 男たち 女たち 植物 動物。
いい事もある。サッカーでリーグ優勝した 「なでしこ」を応援する気持ち。応援の力を信じよう。
他国を差別することなく 尊敬し ともに歩むのが日本の本当の姿であるのでは。

海ゆかば


シャンソン 7/22-23 60歳からのデビュー 


60歳からのシャンソン 7月22~23日 神戸 舞子ビラ神戸 あじさいホール

このイベントは、平成5年に始まった。。コンクールとは違った気軽さで楽しんでいただくこと。
全国の60歳以上のシャンソン愛好家が神戸で一堂に会し、熱いステージを展開。
1日70組出場するという・・・

7月22日(火) ・23日(水) 13時~  開演 舞子ビラ神戸・あじさいホール

神戸市垂水区東舞子町18-11 (JR「舞子」駅下車徒歩10分)

[mappress mapid=”90″]

0ef45aa0a2470df6d9d7f1c43cbc3ca7_800


沙羅双樹(夏椿)


沙羅双樹(夏椿) 菖蒲や紫陽花が知られるなか この花は特別な意味を持つ。
お釈迦さまが 入滅された時に この花が両側に2本ずつ咲いていたことから 双樹と呼ばれた。

日本では 夏椿。この花の寿命はわずか一日。一日咲いて 散ってしまう。二度とは 咲かない。花は白く黄色いまま。枯れて落ちるのではない。花が実ごと落ちる。梅雨の頃 雨上がりなど 緑が鮮やかに映えるとき この花が咲いて落ちた苔のむした岩かげは何とも風情がある。暑すぎると この花は枯れてしまう。この花が咲き終わると 梅雨が明けるという。

昨年は 應聖寺に訪れた。
P1150449_640
帰依仏 帰依法 帰依僧 の書が印象をひく。  仏・法・僧の三宝に帰依する・・・

P1150435_tr640

京都 妙心寺の東林院 有馬の念仏寺 兵庫 妙見山の應聖寺 奈良 矢田寺 ・・・ 各地に名所がある。

「平家物語」の冒頭 日本人の無常さに わびさびを表現した文学。

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ

龍潭寺  NHKヒストリアで 井伊家の資料のある寺院ということだが、実はだるまさん 沙羅双樹のお寺でもある。

龍潭(禅)寺 滋賀県彦根市古沢町 1104

[mappress mapid=”89″]

P1150453_640

P1150447_640

沙羅双樹が地面にある風景。